目白大学/先輩の学生生活体験記
学科行事を通して子どもとのかかわり方を学んでいます

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
部活動や委員会にも積極的に参加していました。特に力を入れていたのは部活動です。3歳から続けていた水泳を高校では水泳部の一員として励み、試合への出場はもちろん、副部長として部長や部員がのびのびと活動できるよう周りを見て行動することを心がけていました。
また、勉強面では友人や先生の助けを借りて苦手だった科目の成績を上げて、大学受験の際に学校推薦をもらうことができました。
大学で頑張っている「学び」
私は将来幼稚園になることを目指しています。学園祭や目白大学独自の学科行事である「まみむめめじろ」など通して子どもたちと関わる機会だけでなく、大きな作品を先生方、先輩後輩達とたくさんの人が関わることで作り上げられることに誇りを持っています。
行事に参加するまで知らなかった道具や作品の作り方が多く、参加する度に刺激を受けています。授業でも、行事でも日常生活でも教えてもらう姿勢でいるよりも、自分から動き聞きに行く姿勢で4年間過ごすことを心がけ日々過ごしています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
この大学に通っていて特に感じるのは、先生方、先輩後輩との距離が近く授業面でも普段の生活面でも充実した時間を過ごせるということです。
不安なこと、わからないことは優しい先輩方が経験談を通して親身に相談に乗ってくださり、同学年の友人達はいつも優しく私に接してくれて、困った時に手を差し伸べてくれるような子ばかりです。また、私はオープンキャンパスの運営サポートを行う大学入試広報学生スタッフ「メジ☆スタ」に所属しています。学年学科を問わず接することができ、キャンパス外でもそのメンバー関われていて、この団体に所属して、そしてこの大学に入学して良かったなと感じることがとても多いです。
後輩へのアドバイス
具体的な目標が決まっている人、まだ決まっていない人、それぞれいると思います。
どんな人も自分から動くことを意識して、ぜひ受験シーズンを過ごしてほしいです。
少しでも気になるなら学校見学やオープンキャンパスに行ったり、学園祭で雰囲気を見たり、先輩に学校の様子を聞いてみたりしてみてください。
実際に行動してみたもん勝ち!大学や進路選びへ抱く不安が1つでも興味に変わり、受験への姿勢が前向きなものになるよう応援しています。頑張ってください!
オープンキャンパス参加が合格への近道!

子ども学科は幼稚園教諭と保育士、両方目指せます!
公務員試験など、資格に強い目白大学。まずはオープンキャンパスに参加してみよう!
【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■新宿キャンパス:4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)
■さいたま岩槻キャンパス:4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!