目白大学/先輩の学生生活体験記
夢の実現に向け、充実した学生生活を送る

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
私は女子サッカー部に所属していました。高校3年間、青春の全てをサッカーに注ぎました。いま振り返ると、そこでのチームメイトや顧問の先生との出会いが、教員になりたいという夢に繋がったのだと感じています。
大学で頑張っている「学び」
小学校の教員免許を取得するためには、履修しなければならない授業が多く、毎日充実した日々を過ごしています。目白大学の児童教育学科では、2年生から小学校体験活動(観察実習)があったり、授業やゼミの活動で小学生と関わる機会があったりと、早くから実践的に学びを深めることができます。また、自治体によっては教員採用試験が大学3年生時に前倒しで受けられるようになったため、授業の課題と並行して試験勉強をしている人や、忙しい中でもサークル活動を頑張っている友達もいます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
目白大学の児童教育学科は学生の人数が少なく、高校生の延長のような密な関係性です。同じ目標に向かって頑張るという意識が強いため、課題や日々の授業でも、協力しあっています。現場経験のある先生や、頼れる先輩も多くいて、凄く良い雰囲気だなと感じています。
また、私たちの学科行事に「山手ウォークラリー」があります。班ごとに分かれ、40キロ以上の道のりをひたすら歩きます。体力的にも精神的にも、かなりハードですが、歩き終わった後は充実感でいっぱいです。私は2年生以降、実行委員としてこの行事に携わっています。
オープンキャンパス参加が合格への近道!

小学校教諭を目指すなら高い教員採用試験合格率を誇る児童教育学科!
オープンキャンパスでは学科の魅力や学生の雰囲気、先生との距離の近さを体感できます!
【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■新宿キャンパス:4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)
■さいたま岩槻キャンパス:4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!