めじろ

目白大学

私立大学 東京都/埼玉県

目白大学/先輩の学生生活体験記

自然豊かなキャンパスで言語聴覚士を目指しています!

保健医療学部 言語聴覚学科 1年生 R・Yさん 埼玉県立南稜高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」

言語聴覚学科として、「言語発達学」や「心理学」「音声学」「音声言語聴覚学」など、専門的な知識をそれぞれの先生から指導いただいています。学科ならではの学びとしては「会話演習」というものがあります。会話演習では、地域の方々と話すことを想定し、学科の先生と敬語などに意識しながら会話をするという訓練をします。そこでは先生に自分の癖や敬語の使い方などを指導して頂けるので、実習を意識しながら会話能力の向上に繋がります。

この大学に入学して「良かった」と思えること

自然が豊かなところが私のお気に入りです。空きコマでは、外のベンチに座って涼んだり、リラックスしたりしながら過ごしています。
また、年間100枚コピーできる機械もあり、課題の提出や試験勉強に役立てています。言語聴覚学科としては聴覚リハビリテーションで使われる機械に触ることができ、付属のクリニックがあるので、その施設を見学することもできます。
また、1クラス構成なので、同じ志のメンバーと共に日々を共有したりすることが出来て、友人と過ごす時間が楽しいと感じています。紅葉の木を眺めたり、ベンチに座ってお話をしたり、気分転換も多くできます。駅と大学間を走る無料スクールバスも大変助かっています。

後輩へのアドバイス

まずはオープンキャンパスに参加すること。そして、勉強についていけるかよりも自分が本当に目指すものに近づけるかどうかを判断して選んで欲しいと思います。
オープンキャンパスに参加すると、先輩の意見を聞けるので、勉強や資格を取る大変さもわかります。パンフレットの数字などに騙されないで、自分の目で確かめることが大切です。
もし大学に入学したあとに後悔してしまったとしても、なぜ選んだのかを思い出すことで頑張ろうとまた進むことが出来ると思います。より良い人生にするために、悔いのない進路選択ができるよう応援しています!

オープンキャンパス参加が合格への近道!

2025年のオープンキャンパスは下記日程で開催!
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!

【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■さいたま岩槻キャンパス(医療系):4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
■新宿キャンパス(文系):4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ