目白大学/先輩の学生生活体験記
地域の特性を活かした観光振興について学んでいます!

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
生徒会執行部に所属して、体育祭や文化祭、三送会などの企画から運営をしてイベントプロデュースに関する一連の流れを学ぶことができました。その中でも特にステージでの司会進行で臨機応変に対応することが一番大変だったので印象に残っています。
また、定期考査期間前だけではなく毎日2時間程度自宅に帰ってから学校の授業の予習や復習といった学習を進めていました。そうすることによって授業での理解度がさらに上がったり、授業で分からなかったことも分かるようになったりして学年で上位15位以内に継続して入ることができました。
大学で頑張っている「学び」
目白大学の社会学部地域社会学科には、観光・まちづくりコースと地域・ひとづくりコースがあります。その中でも私は観光・まちづくりコースに所属しています。観光・まちづくりコースでは、地域の特性を活かした観光振興やまちづくりに関するさまざまな知識とスキルを学ぶことができ、実践的かつ理論的な知識を身に付けるために日々の授業へ取り組んでいます。具体的には、「フィールドワーク」をするための準備が挙げられます。
後輩へのアドバイス
自分が将来何をやりたいのかを考えて進路を決めるようにしてください。将来やりたいことから派生して、どんどん興味のある分野を絞って大学選びや学部選び、学科選びをしてほしいと切に願います。社会に出るまでの最後の4年間は長いです。自分がやりたくもない、つまらない学問を勉強しているともったいない気がしませんか?
本当に「友達と一緒の進路」が自分のためになりますか?今からでもまだ進路先は変えられますよ。
自分の思うような将来にするためにも、よく考えて行動しましょう。
オープンキャンパス参加が合格への近道!

地域社会学科では1年次からのゼミ教育やフィールドワークで社会で生き抜く力を身に付けます!
オープンキャンパスでは学科の魅力や学生の雰囲気、先生との距離の近さを体感できます!
【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■新宿キャンパス:4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)
■さいたま岩槻キャンパス:4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!