目白大学/先輩の学生生活体験記
先生との距離が近く、相談しやすい環境です

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

大学で頑張っている「学び」
私は主に観光とまちづくりについて学んでいます。観光まちづくりとはビジネスではなく、社会のニーズに合わせて寄り添い、満足させることです。
単なる「旅行」や「ホテル」など表面的なところだけではなく、このようにより深い部分を学んで理解を深めています。この2つを軸として、将来に向けて「専門とキャリア」という授業で自分の強みや弱みを分析しています。
また、1、2年生を通して学んできた「フィールドスタディの方法」という授業で主体性やコミュニケーション力などの社会人基礎力を伸ばして、フィールドワークを通して、実践力を高めています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
目白大学に入学して良かったことは、先生との距離が近いことです。私たちの学科は、学科からさらにコースに分かれていて他の学部よりも少人数で授業やゼミが行われます。講義で分からないことや疑問に思うことは、すぐに聞くことができます。また、成績や資格の勉強についてなど個別の相談もすることができます。
また、私はオープンキャンパスの運営サポートを行う大学入試広報学生スタッフ「メジ☆スタ」に所属しています。メジスタを通して他学部、多学年との関わりが多くなり、学生生活が豊かになりました。また、オープンキャンパス運営に携わり、コミュニケーション力はもちろんのことチャレンジ精神や周りを見て動くことの大切さを日々実感しながら頑張っています!
後輩へのアドバイス
大学に入ると1人で物事を決め、自分から行動しないといけないことが多く出てきます。でも悩んだ時には1人で抱え込まず、新しく出会った友達、優しくて頼りになる学科の先生方、先輩などを頼って楽しい学生生活を送ってくれればいいなと思っています。失敗を恐れず、色んなことに挑戦してみてください!
オープンキャンパス参加が合格への近道!

地域社会学科では1年次からのゼミ教育やフィールドワークで社会で生き抜く力を身に付けます!
オープンキャンパスでは学科の魅力や学生の雰囲気、先生との距離の近さを体感できます!
【開催日】※は学園祭と同時開催です。
■新宿キャンパス:4/20(日)、6/8(日)、7/20(日)、8/8(金)、8/9(土)、8/31(日)、※10/18(土)、※10/19(日)、12/7(日)
■さいたま岩槻キャンパス:4/20(日)、6/15(日)、8/9(土)、8/10(日)、8/31(日)、※10/25(土)、※10/26(日)
各学科の説明会に加え、キャンパスツアーや在学生相談、体験コーナーなども実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けて、合格へのヒントがたくさん詰まっているプログラムもご用意しています。
もちろん高校1・2年生の参加も大歓迎!12月には一般選抜対策講座も開催します。
各日程の詳細や予約は目白大学の受験生応援サイトをご確認ください。検索サイトで「目白大学 受験生応援サイト」と入力してみましょう!