城西国際大学/私のイチオシ
ミュージカルを彩る音楽の力を探る

※掲載内容は取材時のものです
コレ知ってる?
最近は映画でもミュージカルや音楽を多用した作品が多いですよね。ミュージカルは今や世界的な人気を誇るエンターテインメントであり、日本でもさまざまな作品が上演されています。それらの多くは、ブロードウェイやウエストエンドでヒットしたものが輸入された「翻訳ミュージカル」であり、海外の文化が日本に根付いた例といえます。英語の歌詞が日本語に翻訳される過程で問題はなかったか、日本で暮らす人々に伝わるようにどんな工夫がされたのかなど、異なる文化であるミュージカルがどのように日本に定着したのかを歴史をたどり解明することは、メディア学の重要な役割といえるでしょう。
この学問のココがおもしろい!

ミュージカルにとって音楽は最も重要であり、物語を推し進めていく役割を持っています。では実際に、どのように音楽が作品の中で機能しているのでしょうか。同じフレーズが繰り返し出てくる「リプライズ」という手法など、優れたミュージカル作品には、私たちの感情にもたらす音楽の力、影響を上手に使った手法が丁寧に織り込まれています。こうしたミュージカルの機能を解明することが、私の研究テーマの一つです。数々の作品に触れながら、作詞・作曲者がどんな意図でそのメロディや歌詞を生み出したのかを考えていくことは楽しいものです。
キャンパスのお気に入りスポット
東京紀尾井町キャンパスには、ライブや演劇を上演できる本格的なスタジオがあります。時には、プロのアーティストの公演を学生が運営する機会があるところも本学の特色です。オープンキャンパスでは、演者をはじめ、制作、照明、音響、美術など全てのスタッフワークを学生が行うステージを見ることができます。プロフェッショナルと同様のスタジオ体験を通じて、学生たちや大学での学びの様子を知ることができます。
〈城西国際大学オープンキャンパス情報〉
千葉東金キャンパス、東京紀尾井町キャンパスにてオープンキャンパスを開催!
オープンキャンパスでは学部教員による学びの説明や体験授業、先輩が案内するキャンパスツアー、気になることが何でも聞ける個別相談会・入試相談会も実施予定です。
詳細は大学Webサイトをチェック!
https://www.jiu.ac.jp/open-campus/