千葉工業大学/工学部/入試結果(倍率)
千葉工業大学工学部の入試結果(倍率)
・この資料は、2024年7月までに弊社が収集した各大学公表の情報を元に作成しています。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学ホームページなどで詳細を確認してください。
※内容には変更等の可能性もありますので、必ず大学ホームページなどで詳細を確認してください。
工学部
募集人数 | 入試倍率 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 進研模試 合格者 平均偏差値 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2024 年度 | 2023 年度 | |||||
機械工学科 一般 A日程タイプⅠ | ||||||
41人 | 3.5倍 | 2.6倍 | 1678人 | 1576人 | 445人 | 48.1 |
機械工学科 一般 A日程タイプⅡ | ||||||
41人 | 3.5倍 | 2.6倍 | 700人 | 675人 | 192人 | 50.7 |
機械工学科 一般 B日程タイプⅠ | ||||||
10人 | 5.3倍 | 89.7倍 | 507人 | 470人 | 88人 | - |
機械工学科 一般 B日程タイプⅡ | ||||||
10人 | 5.4倍 | 89.8倍 | 335人 | 318人 | 59人 | - |
機械工学科 一般 C日程タイプⅠ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 21.9倍 | 732人 | 671人 | 142人 | - |
機械工学科 一般 C日程タイプⅡ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 19.8倍 | 201人 | 201人 | 43人 | - |
機械工学科 一般 共テ 前期タイプⅠ | ||||||
28人 | 2.1倍 | 2.0倍 | 2442人 | 2403人 | 1149人 | 52.4 |
機械工学科 一般 共テ 前期タイプⅡ | ||||||
28人 | 2.1倍 | 2.0倍 | 1813人 | 1787人 | 859人 | 52.9 |
機械工学科 一般 共テ 5教科基準点型 | ||||||
6人 | 3.7倍 | 68.3倍 | 263人 | 239人 | 64人 | - |
機械工学科 一般 共テ SA日程 | ||||||
20人 | 5.8倍 | 10.9倍 | 5169人 | 4956人 | 850人 | 49.8 |
宇宙・半導体工学科 一般 A日程タイプⅠ | ||||||
31人 | 2.8倍 | 2.9倍 | 1344人 | 1259人 | 453人 | 47.0 |
宇宙・半導体工学科 一般 A日程タイプⅡ | ||||||
31人 | 2.8倍 | 2.9倍 | 560人 | 541人 | 194人 | 49.7 |
宇宙・半導体工学科 一般 B日程タイプⅠ | ||||||
7人 | 3.5倍 | 4.8倍 | 462人 | 428人 | 121人 | - |
宇宙・半導体工学科 一般 B日程タイプⅡ | ||||||
7人 | 3.5倍 | 4.9倍 | 311人 | 297人 | 84人 | - |
宇宙・半導体工学科 一般 C日程タイプⅠ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 92.5倍 | 732人 | 671人 | 142人 | - |
宇宙・半導体工学科 一般 C日程タイプⅡ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 90.0倍 | 201人 | 201人 | 43人 | - |
宇宙・半導体工学科 一般 共テ 前期タイプⅠ | ||||||
21人 | 2.1倍 | 1.7倍 | 1903人 | 1877人 | 911人 | 51.8 |
宇宙・半導体工学科 一般 共テ 前期タイプⅡ | ||||||
21人 | 2.1倍 | 1.7倍 | 1503人 | 1483人 | 722人 | 53.1 |
宇宙・半導体工学科 一般 共テ 5教科基準点型 | ||||||
5人 | 2.9倍 | 4.3倍 | 238人 | 215人 | 75人 | - |
宇宙・半導体工学科 一般 共テ SA日程 | ||||||
20人 | 5.8倍 | 15.1倍 | 5169人 | 4956人 | 850人 | 48.1 |
先端材料工学科 一般 A日程タイプⅠ | ||||||
31人 | 2.3倍 | 2.6倍 | 1194人 | 1117人 | 476人 | 45.5 |
先端材料工学科 一般 A日程タイプⅡ | ||||||
31人 | 2.4倍 | 2.8倍 | 510人 | 492人 | 208人 | 47.4 |
先端材料工学科 一般 B日程タイプⅠ | ||||||
7人 | 2.9倍 | 2.1倍 | 424人 | 394人 | 134人 | - |
先端材料工学科 一般 B日程タイプⅡ | ||||||
7人 | 2.9倍 | 2.2倍 | 278人 | 265人 | 92人 | - |
先端材料工学科 一般 C日程タイプⅠ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 82.0倍 | 732人 | 671人 | 142人 | - |
先端材料工学科 一般 C日程タイプⅡ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 86.0倍 | 201人 | 201人 | 43人 | - |
先端材料工学科 一般 共テ 前期タイプⅠ | ||||||
21人 | 1.5倍 | 1.6倍 | 1796人 | 1770人 | 1177人 | 51.0 |
先端材料工学科 一般 共テ 前期タイプⅡ | ||||||
21人 | 1.5倍 | 1.7倍 | 1430人 | 1410人 | 945人 | 52.1 |
先端材料工学科 一般 共テ 5教科基準点型 | ||||||
5人 | 2.4倍 | 2.1倍 | 237人 | 214人 | 88人 | - |
先端材料工学科 一般 共テ SA日程 | ||||||
20人 | 5.8倍 | 19.5倍 | 5169人 | 4956人 | 850人 | 47.9 |
電気電子工学科 一般 A日程タイプⅠ | ||||||
41人 | 2.5倍 | 2.7倍 | 1600人 | 1497人 | 597人 | 47.6 |
電気電子工学科 一般 A日程タイプⅡ | ||||||
41人 | 2.5倍 | 2.7倍 | 662人 | 643人 | 256人 | 49.2 |
電気電子工学科 一般 B日程タイプⅠ | ||||||
10人 | 8.0倍 | 4.3倍 | 497人 | 462人 | 58人 | - |
電気電子工学科 一般 B日程タイプⅡ | ||||||
10人 | 8.2倍 | 4.5倍 | 330人 | 312人 | 38人 | - |
電気電子工学科 一般 C日程タイプⅠ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 3.7倍 | 732人 | 671人 | 142人 | - |
電気電子工学科 一般 C日程タイプⅡ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 3.7倍 | 201人 | 201人 | 43人 | - |
電気電子工学科 一般 共テ 前期タイプⅠ | ||||||
28人 | 1.6倍 | 1.9倍 | 2319人 | 2286人 | 1415人 | 51.9 |
電気電子工学科 一般 共テ 前期タイプⅡ | ||||||
28人 | 1.6倍 | 1.9倍 | 1781人 | 1753人 | 1084人 | 51.6 |
電気電子工学科 一般 共テ 5教科基準点型 | ||||||
6人 | 9.4倍 | 3.7倍 | 260人 | 236人 | 25人 | - |
電気電子工学科 一般 共テ SA日程 | ||||||
20人 | 5.8倍 | 11.0倍 | 5169人 | 4956人 | 850人 | 46.5 |
情報通信システム工学科 一般 A日程タイプⅠ | ||||||
31人 | 4.7倍 | 3.3倍 | 1739人 | 1623人 | 348人 | 50.2 |
情報通信システム工学科 一般 A日程タイプⅡ | ||||||
31人 | 4.6倍 | 3.3倍 | 670人 | 646人 | 139人 | 50.9 |
情報通信システム工学科 一般 B日程タイプⅠ | ||||||
7人 | 8.7倍 | 115.7倍 | 549人 | 520人 | 60人 | - |
情報通信システム工学科 一般 B日程タイプⅡ | ||||||
7人 | 8.7倍 | 101.0倍 | 375人 | 356人 | 41人 | - |
情報通信システム工学科 一般 C日程タイプⅠ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 9.3倍 | 732人 | 671人 | 142人 | - |
情報通信システム工学科 一般 C日程タイプⅡ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 9.3倍 | 201人 | 201人 | 43人 | - |
情報通信システム工学科 一般 共テ 前期タイプⅠ | ||||||
21人 | 2.3倍 | 2.1倍 | 2408人 | 2379人 | 1042人 | 53.0 |
情報通信システム工学科 一般 共テ 前期タイプⅡ | ||||||
21人 | 2.3倍 | 2.1倍 | 1869人 | 1847人 | 802人 | 53.7 |
情報通信システム工学科 一般 共テ 5教科基準点型 | ||||||
5人 | 3.6倍 | 97.7倍 | 290人 | 263人 | 74人 | - |
情報通信システム工学科 一般 共テ SA日程 | ||||||
20人 | 5.8倍 | 17.2倍 | 5169人 | 4956人 | 850人 | 49.6 |
応用化学科 一般 A日程タイプⅠ | ||||||
31人 | 2.7倍 | 1.9倍 | 1055人 | 984人 | 359人 | 49.1 |
応用化学科 一般 A日程タイプⅡ | ||||||
31人 | 2.8倍 | 1.9倍 | 448人 | 433人 | 157人 | 49.6 |
応用化学科 一般 B日程タイプⅠ | ||||||
7人 | 4.2倍 | 13.5倍 | 379人 | 352人 | 84人 | - |
応用化学科 一般 B日程タイプⅡ | ||||||
7人 | 4.2倍 | 15.1倍 | 255人 | 247人 | 59人 | - |
応用化学科 一般 C日程タイプⅠ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 6.9倍 | 732人 | 671人 | 142人 | - |
応用化学科 一般 C日程タイプⅡ | ||||||
20人 | 4.7倍 | 7.0倍 | 201人 | 201人 | 43人 | - |
応用化学科 一般 共テ 前期タイプⅠ | ||||||
21人 | 1.9倍 | 1.6倍 | 1775人 | 1757人 | 920人 | 53.5 |
応用化学科 一般 共テ 前期タイプⅡ | ||||||
21人 | 1.9倍 | 1.6倍 | 1360人 | 1345人 | 703人 | 54.5 |
応用化学科 一般 共テ 5教科基準点型 | ||||||
5人 | 3.1倍 | 3.0倍 | 226人 | 205人 | 66人 | - |
応用化学科 一般 共テ SA日程 | ||||||
20人 | 5.8倍 | 14.2倍 | 5169人 | 4956人 | 850人 | 48.1 |