麗澤大学/志望理由
ソフトウェアエンジニアをめざし
情報システム工学を学ぶ

工学部 工学科/情報システム工学専攻 1年
阪本飛夏さん
千葉県立柏の葉高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校の情報理数科で学ぶ中で、私たちの日々の生活を支えている情報技術の魅力と、情報技術による課題解決のやりがいに気づきました。特にグループで一つの課題に取り組むことに興味を持ち、大学でさらに深く学びたいと思いました。実際にグループで協力しながらシステムを作成する過程で、タスク管理や適切な役割分担が重要であることを実感しています。試行錯誤を繰り返して完成したコードで課題を解決する喜びを感じ、ますます学びへの意欲が高まっています。
この大学を選んだ理由

少人数体制と産官学連携の実習が充実している点に魅力を感じました。教授と学生の距離が近く、日頃から話をする機会が多いため、一人ひとりの学生生活や挑戦したいことを知ってもらえ、目標に対して手厚いサポートが受けられます。また、実際の企業や地域と連携したプロジェクトに参加する機会が多く、実践的な経験を積むことができます。さらに、チームでの協力を重視したカリキュラムが組まれていて、実際に問題解決能力を高められる環境が整っていることが非常に魅力的です。
社会との関わり
情報システム工学を学んでみて、社会と情報技術の関係の深さをあらためて実感しています。例えば、データベースやセキュリティ技術を学ぶことは、企業や公共機関での情報管理や安全なデータ運用に直結しており、社会の安心・安全を支える重要な役割を担うと実感しています。また、高大連携プロジェクトに参加する機会も多いため、私よりも若い世代で情報技術へのニーズはますます高まっていると感じます。社会の多様な課題に対応できるソフトウェアエンジニアをめざし、実践的で役に立つ知識を身に付けたいと考えています。