共立女子大学/志望理由
いち早くリーダーシップ開発に注力していた点に心惹かれた

ビジネス学部 ビジネス学科 2年
村上明日香さん
埼玉県立久喜高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校生のときに参加したオープンキャンパスがきっかけです。マーケティングの体験授業を受け、身近な事例を通じて学べる点に魅力を感じ、興味を持ちました。また、リーダーシップ開発の授業について説明を聞き、実践的な学びを通じて自分自身を成長させられる環境だと感じたことも、大きな理由です。その後、大学で経営・マーケティング・経済・会計の4分野を幅広く学び、現在は会計に興味を持ち、学修に励んでいます。
この大学を選んだ理由
高校生のときは進路が明確に定まっておらず、幅広く学べる環境を求めていました。そのため、経営・マーケティング・経済・会計の4分野を総合的に学べるビジネス学部に魅力を感じました。基礎をしっかり学んだ上で、自分の関心に合わせて専門的に深められるカリキュラムが、自分に合っていると考えました。当時、リーダーシップ開発のための実践的なプログラムをいち早く導入していたことも魅力の一つでした。
社会との関わり
大学ではリーダーシップ開発の授業を通じて、社会で求められるスキルを実践的に学んでいます。たとえば、PBL(課題解決型学習)では、企業から提示された課題に対し、グループで解決策を考える機会があり、多様な人々と協働することで、どの企業でも必要とされるコミュニケーション能力を高めることができます。このような実践的な学びを通じて、論理思考やリーダーシップを養い、社会に出たときに即戦力となる力が身についていると実感しています。