共立女子大学/卒業後の進路
生活や遊びを通して子どもの発達を支える保育士になりたい
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
私の母は保育士をしており、母やほかの先生の働く姿に憧れを抱き、保育士資格と幼稚園教諭免許を取得できる大学への進学を考えました。しかし、大学に入学してからほかの道に進みたくなるかもしれないことも考え、小学校教諭の免許、一般企業への就職にも手厚いサポートがある共立女子大学を選びました。
大学での実習を通じてやはり保育士になりたいという思いが強まり、ライフステージが変わっても続けられるよう公立園で働きたいと考えるようになりました。そこで「共立アカデミー」の保育士、公務員試験対策講座を受講し、ゼミの教授やキャリア支援の方のご協力のもと、面接や実技の対策をしました。その結果、無事に第1志望の自治体から内定をいただくことができました。
キャリア選択のポイント
私の母は公立の保育園での勤務が長く、経験を活かして保育や運営に関わっています。その姿を見て、私も公立園への就職を選びました。幼稚園教諭になることも考えましたが、子どもたちと生活を共にして関わりが持てる点に魅力を感じ、保育士の道を選びました。
実習では子どもたちの楽しそうに遊ぶ姿や、「先生!」と駆け寄ってくれる姿に励まされ、保育士を目指してがんばる原動力になりました。
今後の夢・目標
子どもたちの気持ちに寄り添うことのできる保育士になりたいと考えています。それぞれの個性を活かし、よりよい生活を送ることができるよう、生活や遊びを通して子どもたちの発達を支えていきたいです。
私が就職する自治体では、特別な配慮を必要とする子どもへの支援も積極的に行っています。どんな支援や援助が必要か、子どもや保護者と一緒に考えていける保育士になりたいです。また、保護者との関係性も積極的に築き、働きながら子育てをする方の支えになれるよう、日々努力していきたいと思います。