国際基督教大学(ICU)/卒業後の進路
正確な経済分析で効果的な政策を立案したい

卒業後の進路:国家公務員(内閣府)
教養学部 アーツ・サイエンス学科 経済学メジャー 4年
五十畑伊織さん
群馬県立太田高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
進路について真剣に考え始めたのは、大学生活に慣れた2年生の時でした。大学での学びや人との出会いを通じて、公務員として働く夢が固まりました。キャリアサポートオフィスのサポートによって、面接カードの内容を深掘りし、より説得力のあるものにしました。また、面接の練習を重ねることで、自分でも納得のいく受け答えができるようになりました。その結果、4年次の春に第一志望の省庁から内定をいただくことができました。
キャリア選択のポイント
アルバイトやボランティア活動を通じて、経済格差や教育格差、地方格差などの社会問題に強い関心を持ちました。これらの問題は、本人の努力だけでは解決が難しい要因が多くあります。少しでもこれらの問題を解消したいという思いが、私の進路決定の出発点になりました。就職先を選ぶ際には、自分の目標を実現できる環境であるか、組織の取り組みに共感できるかを基準にしました。最終的には、職場の雰囲気が自分に合うかどうかが決め手となりました。
今後の夢・目標
将来実現したいことは、経済分析を行うことで効果的な政策の立案に尽力することです。経済分析は、現状を正確に把握し、課題の根本原因を明らかにすることで、政策の実効性を高める重要な役割を果たすものだと思います。これは間接的なアプローチ方法ではありますが、適切な政策を設計するうえで欠かせない基盤を提供するものであり、とても重要であると認識しています。正確な経済分析を行うために、これからも学びを続け、時代の変化を捉えることや多角的な視点を獲得していきたいと考えています。