国際基督教大学(ICU)/就職・資格・進路
就職状況
2021年3月卒業生実績
教養学部
就職希望者の就職率(2021年3月卒業生)92.2%!(就職希望者数÷就職者数)
就職率(就職希望者数に占める就職者数)は、例年90%を超え、総合的判断力、創造的思考力、高い語学力を持つ本学の学生は、ボーダレスで変化の早い社会にも対応できる人材として、グローバル企業を主軸に幅広い業界に進路決定していることが特徴としてあげられます。
〈2021年3月卒業生の主な就職先〉
日本アイ・ビー・エム、楽天グループ、PwCコンサルティング、アクセンチュア、日本放送協会(NHK)、アマゾンジャパン、ベネッセスタイルケア、ダイキン工業、いすゞ自動車、日本オラクル、パナソニック、パーソルプロセス&テクノロジー、SCSK、SMBC日興証券、AIGジャパン・ホールディングス、三菱UFJ銀行、PwC税理士法人、ADKホールディングス、味の素、ALH、キャメル珈琲、デロイトトーマツコンサルティング、EYストラテジー・アンド・コンサルティング、富士通、船井総合研究所、アイレップ、JPモルガン証券、KPMGコンサルティング、丸紅、松井証券、ミスミグループ本社、みずほフィナンシャルグループ、ネオキャリア、応用地質、PwCあらた有限責任監査法人、リクルート、セールスフォース・ドットコム、SAPジャパン、ソニー、スクウェア・エニックス、住友林業、三井住友銀行、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、東京海上日動火災保険、東京都庁、東急リゾーツ&ステイ、ユニクロ、ヴイエムウェア など
閉じる
取得できる資格
リベラルアーツ教育で目標を見つけ、各種資格の取得をめざす
本学は1学部1学科のため、「教職課程」を計画的に履修することによって、中学校・高等学校の各教科の免許状を取得することができます。
また、「学芸員課程」の特色と目的は、幅広い教養と学識を備え、国際性を支えるための語学力を持ち、実務的能力にたけた人材の育成です。リベラルアーツに根ざした本学ならではのカリキュラムにより学芸員資格を取得します。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
教養学部
アーツ・サイエンス学科(2021年度情報)
中学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
中学校教諭(社会)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(数学)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(理科)1種 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
閉じる
進学状況

国内外問わず、大学院進学率の高い環境で学べる
本学生の進路は就職だけではありません。リベラルアーツの学びを通して見つけた研究テーマを深めるために、大学院進学者が多いことも特徴です。本学で身に付けた英語力を生かして海外の大学院をめざす学生も数多く、例年卒業生の約20%が、ICU大学院をはじめ、東京大学大学院など国内・海外の大学院に進学しています。
■学士・修士5年プログラム
修士の学位を取得するためには、通常、学部で4年、その後大学院で2年の計6年間の学びが必要ですが、ICUの5年プログラムでは、5年で「学士」の学位と「修士」の学位の両方を取得することができます。
また、リベラルアーツの素養をもった「実務家」養成のためICUの大学院では「外交・国際公務員養成プログラム」「責任あるグローバル経営者・金融プロフェッショナル養成プログラム」「IB(国際バカロレア)教員養成プログラム」を実施しています。5年プログラムでの履修も可能です。
【主な進学先】
国際基督教大学大学院、東京大学大学院、東京工業大学大学院、筑波大学大学院、一橋大学大学院、The University of Melbourne、京都大学大学院、富山大学大学院、早稲田大学大学院、University of Sussex など
閉じる
キャリア支援

大学そのものがキャリアセンター
本学は、大学での学び、経験の全てがキャリアに通じると考えています。その中で、教員をはじめ大学の構成員は、それぞれの立場から学生の進路の方向性、可能性をサポートします。そんな中、就職相談グループでは、全学年対象のキャリア形成支援、就職活動生対象の就職活動支援の2つの軸から学生の進路支援に取り組んでいます。
社会のしくみや働くことについて学び、学生が自己の可能性と方向性を見出すヒントを提供する機会、グローバル社会に対応できる人材をめざすための特色ある行事から、就職活動に備えた実践的なガイダンスまで、多岐にわたり支援行事を開催しています。上級生のアドバイスを受ける機会も多く、学生企画の支援プログラムも実施されています。「少人数のICUならでは」の環境といえるでしょう。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!