大正大学/卒業後の進路
国際的に活躍できる広告プロデューサーになりたい

※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
大学での学びを生かし、学生アルバイトとして内定先の企業の作品制作に参加していました。エンターテインメント業界はキラキラした世界にも見えますが、コツコツと進めなければならない作業も多く、体力のいる仕事です。それを入社前から体験しておくことで、入社後のギャップが減ると思いました。
キャリア選択のポイント
ゼミの担当教員にエントリーシートを見てもらったことをきっかけに、SNSなどの不確かな情報に惑わされずに、常に自分らしくいることの大切さを実感しました。
また、就職活動に際して、実際に広告業界の現場で活躍されている方とコミュニケーションを取りたいと考え、所属する学科の教員から積極的にアドバイスをもらったことも内定獲得につながったと思います。
「どのような人と働きたいのか」「どのようなことが求められているのか」を自分なりに研究を重ねたことも重要だったと感じています。
今後の夢・目標
将来の夢は、女性プロデューサーとして世界的な広告祭である「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」で受賞する作品を制作することです。大きな夢ではありますが、まだまだ日本の広告業界には数が少ない女性プロデューサーとして活躍できるよう、入社当初から物怖じせずさまざまなことに興味をもち、挑戦していきたいです。
来校して大正大学を体験しよう

オープンキャンパスで開催している「教員個別相談」では、教職員に在学中の学びだけでなく、大学卒業後の進路についても相談できます。大学や学びのことがよくわかるプログラムを用意していますので、ぜひ足を運んでみてください!
■共通プログラム
大正大学ガイダンス、入試説明、データサイエンス体験型授業、学生トークライブ、先輩とお話・相談スペース、ぐるっとキャンパスツアー、教員個別相談ほか
※来校型事前予約制。詳細は大正大学受験生応援サイト「ココカラ」でご確認ください。