たいしょう

大正大学

私立大学 東京都

大正大学/就職・資格・進路

就職状況

卒業生の主な就職先(2024年3月卒業実績)

社会共生学部

●公共政策学科(現 地域創生学部 公共政策学科)
シャープ、三和シヤッター工業、JVCケンウッド、ライオン事務器、あさひ(サイクルベースあさひ)、ダイセキ、エイチ・アイ・エス、ドコモCS、良品計画、ジンズ、イオンリテール、ユナイト、オープンハウスグループ、東京消防庁、板橋区役所、墨田区役所、東京都北区役所、松戸市役所、豊島区役所、龍ヶ崎市役所、小川町役場、取手市役所、石岡市役所、足立区役所、五霞町役場、朝日信用金庫、トヨタカローラ栃木、住友不動産ヴィラフォンテーヌ、セントラルサービスシステム、スノーボール ほか

●社会福祉学科(現 人間学部 社会福祉学科)
ジェットスター・ジャパン、木下の介護(木下グループ)、上尾中央医科グループ、文京区社会福祉協議会、ウェルビー、ルートインジャパン、セレモニア、社会保険診療報酬支払基金、柏市社会福祉協議会、横浜市社会事業協会、富士通クライアントコンピューティング、エス・オー・エスこどもの村、松戸市役所、キタムラ、イオンリテール、朝日信用金庫、板橋区役所、ライオン事務器、荒川区役所、豊島区役所、日本カーソリューションズ、ココルポート、ベネッセスタイルケア、サカイ引越センター ほか

地域創生学部

●地域創生学科
パソナグループ、星野リゾート・マネジメント、ニトリ、綜合警備保障、リログループ、ブロンコビリー、レイスグループ、エイブル、三菱地所ホテルズ&リゾーツ、ANAスカイビルサービス、西日本旅客鉄道(JR西日本)、イオンリテール、ヨドバシカメラ、レイスグループ、瀧野川信用金庫、新日本テクトス、第一勧業信用金庫、ウィルオブ・ワーク、生活協同組合パルシステム埼玉、西武リアルティソリューションズ、マーキュリー、日本交通、埼玉縣信用金庫、茨城県庁、藤枝市役所、伊東市役所、全国農業協同組合連合会(JA全農) ほか

表現学部

エイベックス、ディップ、ディー・エヌ・エー、しまむら、ミリアルリゾートホテルズ、ワールドインテック、博報堂プロダクツ、電通クリエーティブX、AOI Pro、TYO、ゲオホールディングス、トレジャーファクトリー、アインホールディングス、竹本容器、テイクアンドギヴ・ニーズ、良品計画、東北新社、クリーク・アンド・リバー社、ブロンコビリー、伊藤忠ケーブルシステム、アイ・ケイ・ケイホールディングス、ジェットスター・ジャパン、NECマネジメントパートナー、アパホテル、コモディイイダ、さなる、日経印刷 ほか

心理社会学部

●臨床心理学科(現 臨床心理学部 臨床心理学科)
帝国データバンク、エービーシー・マート、ファーストリテイリング、東建コーポレーション、日本調剤、九州旅客鉄道(JR九州)、サイゼリヤ、キヤノンITソリューションズ、ライオン事務器、ウィルオブ・コンストラクション、メイテック、富士ソフト、サカイ引越センター、ブロンコビリー、パル、コジマ、ダイヤモンドダイニング、バリューコマース、積水ハウス、アパホテル、東京消防庁、板橋区役所、墨田区役所、東京都北区役所、松戸市役所、豊島区役所、龍ヶ崎市役所、小川町役場、取手市役所、山武市役所、八千代市役所 ほか

●人間科学科(現 人間学部 人間科学科)
エービーシー・マート、ファーストリテイリング、東建コーポレーション、日本調剤、ライオン事務器、ウィルオブ・コンストラクション、メイテック、富士ソフト、サカイ引越センター、ブロンコビリー、プレコフーズ、パル、コジマ、コムチュア、フォーカスシステムズ、キングスネットワーク、Rush up、ダイヤモンドダイニング、東京消防庁、板橋区役所、墨田区役所、東京都北区役所、松戸市役所、豊島区役所、龍ヶ崎市役所、小川町役場、取手市役所、山武市役所 ほか

文学部

●日本文学科
コプロ・ホールディングス、明治安田生命保険、ひらまつ、ブロンコビリー、富士ソフト、ヤマタネ、ベルーナ、コーナン商事、帝国データバンク、マーキュリー、ヨドバシカメラ、ニチイ学館、パーソルテンプスタッフ、ウィルオブ・コンストラクション、ヒューマンリソシア、セキスイハイム不動産、サミット、テクノプロ・コンストラクション、霞ヶ浦高等学校、東京都教育委員会、日本入試センター、横浜市役所、防衛省 海上自衛隊 ほか

●人文学科
富士ソフト、システムリサーチ、第一興商、サカイ引越センター、GA technologies、ワールドインテック、コニカミノルタプラネタリウム、ルミネ、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、愛国学園大学附属四街道高等学校、あきんどスシロー、キタムラ・ホールディングス、セントラル警備保障、ニチイケアパレス、クオール、キヤノン電子テクノロジー、丸善ジュンク堂書店、アイ・エム・アイ、ジンズ、トーシンパートナーズ、新日本テクトス、第一生命情報システム、日本情報産業、白報会 ほか

●歴史学科
マイナビ、プレステージ・インターナショナル、帝国データバンク、東部トップツアーズ、フジマック、日本郵便、渡辺パイプ、FOOD&LIFE COMPANIES、ヨドバシカメラ、リゾートトラスト、トヨタレンタリース新埼玉、ホンダモビリティ南関東、東京スバル、セントラル警備保障、青山商事、TYO、ソラスト、巣鴨信用金庫、青梅信用金庫、西京信用金庫、きちりホールディングス、ヤーマン、第一屋製パン、カワチ薬品、ライフコーポレーション、ネクステージ、ゼビオ、サイゼリヤ、トヨタレンタリース横浜、ハイデイ日高、アパホテル、東栄住宅、トモズ、Olympicグループ、ソラスト、KDDI Sonic-Falcon、三幸グループ、防衛省 海上自衛隊、群馬県教育委員会 ほか

仏教学部

日本貨物鉄道(JR貨物)東京地下鉄(東京メトロ)、東京ガスエコモ、東京都教育委員会、東京消防庁、埼玉県警察本部、前田道路、オープンハウスグループ、坂戸市役所、行方市役所、林建設、水戸信用金庫、飯能信用金庫、ユナイト、ケービデバイス、ワコーインターナショナル、メモワール、ゼロステーション、セントラルサービスシステム、スノーボール、ボールド、Asue ほか

取得できる資格

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

仏教学部

仏教学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

文学部

日本文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(国語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(書道)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人文学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(英語)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(公民)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

歴史学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(社会)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(地理歴史)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
学校図書館司書教諭(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

人間学部

人間科学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

社会福祉学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)卒業と同時に得ることができる資格
精神保健福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

臨床心理学部

臨床心理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
学芸員所定の単位を修得した者が得られる資格
司書所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

一人ひとりに寄り添う就職サポート

何度でも利用できる充実した相談ブースは1年生でも利用可能

●Point1:学生とマンツーマンで向き合う『全員進路面談』
就職課では、在学生全員と個別面談を行います。「全員進路面談」は3年次に実施。一人ひとりの志望と適性をしっかり把握した上でキャリア支援を行い、就職後のミスマッチを防ぐとともに、「ワンランク上」の結果を出すことをめざします。

●Point2:採用側の視点も取り入れた『企業との協力体制』
学生の就職活動支援に企業が関わるのも大きな特徴のひとつ。就活支援講座などにも企業を招へいし、業界の実情に触れたり、時にはOB・OGにも出会えます。また採用担当者による模擬面接では採用側の視点でのアドバイスが得られます。企業との協力体制により、実践的な就職活動支援を実現します。

●Point3:教員・職員が力を合わせ支援する『全方位型サポート』
所属学科の教員と就職課スタッフ、卒業生や企業が力を合わせ多方面から学生のサポートをするのが大正大学のスタイル。さらに保護者向けガイダンスの実施など、学生の将来に関わる全ての人がよりよいキャリア形成を支えていく「全方位型サポート」を展開します。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ