大正大学/卒業後の進路
臨床心理の知識を実践に役立て、困っている人を支えられる公務員へ

卒業後の進路:静岡市職員(心理職)
心理社会学部(現 臨床心理学部) 臨床心理学科 4年
府川真子さん
静岡県立静岡城北高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
大学では心理学を学んでおり、その道に進みたい気持ちはあったものの、大学院へ進学しないと難しいのではないかと感じていました。しかしキャリアセンターの個別面談を頻繁に利用し、人に相談することで自分の選択肢に気がつくことができました。大正大学では3年次に「全員進路面談」が行われますが、それ以外にもキャリアセンターでは気軽に相談ができるので、まず行ってみて「今何をしたらよいかわからない」ということを話しているうちに、次にやるべきことがわかってきました。
キャリア選択のポイント
私は、臨床心理の知識やスキルを生かせる職に就きたいと考えていましたが、学部卒で就ける心理職は限られているため、就職活動に悩んだ時期もありました。しかし、キャリアセンターで相談したところ、公務員という選択肢があることを教えてもらい、自分に合った職に出会うことができました。
今後の夢・目標
大正大学で学んだ臨床心理の知識・スキルを生かし、困っている人をサポートできる公務員になりたいです。適切な心理援助ができるよう、今後も積極的に学び続けたいと思っています。
来校して大正大学を体験しよう

オープンキャンパスで開催している「教員個別相談」では、教職員に在学中の学びだけでなく、大学卒業後の進路についても相談できます。大学や学びのことがよくわかるプログラムを用意していますので、ぜひ足を運んでみてください!
■共通プログラム
大正大学ガイダンス、入試説明、データサイエンス体験型授業、学生トークライブ、先輩とお話・相談スペース、ぐるっとキャンパスツアー、教員個別相談ほか
※来校型事前予約制。詳細は大正大学受験生応援サイト「ココカラ」でご確認ください。