帝京大学/志望理由
海外研修プログラムが充実しているのが魅力

経済学部 国際経済学科 4年
笹田颯さん
愛知県・名古屋高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

大学入学前から経済と国際に関心を持っていました。国際経済学科では、経済について興味のある分野を選択して受講できます。また、英語は週に4回、必修科目として学習していることもあり、語学力も着実に向上していると実感しています。授業中、クラスメイトと英語で会話することで交流も深まり、切磋琢磨しながら勉強できています。
この大学を選んだ理由
世界のさまざまな国の経済を学べることはもちろんですが、海外研修プログラムが充実していることが決め手となり、帝京大学の国際経済学科を選びました。イギリスのダラムキャンパスで学ぶダラム留学、帝京大学グループの海外キャンパスや提携校を拠点とする短期研修、最短で2週間、最大で1年単位認定が認められる交換留学など、多様なプログラムが用意されています。また、経済学部(国際経済学科、経済学科、経営学科)の学生が対象の「帝京大学アジア交流プログラム(TAEP)」にも魅力を感じました。
※TAEP:アジア各国の大学から留学生の受け入れなどを行うプログラム。講義は全て英語で行います。
将来の展望
将来は地方公務員になりたいです。地方公務員は地域の方を様々な面から支えるために、多様な知識や価値観が必要になるため、留学生と積極的に交流することで、グローバル感覚や多様な価値観を養いたいと考えています。帝京大学には、留学生と交流ができる「OUCHI COMMONS」、留学生と交流する語学学習ができる「Telaco」など、留学生と交流できる環境がそろっているので、積極的に活用していきたいです。
※Telaco=Teikyo Language Commons