帝京大学/就職・資格・進路
就職状況
2024年3月卒業生の主な就職先
医学部
―
薬学部
■薬学科
帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、国立病院機構関東信越グループ、国立がん研究センター 東病院、埼玉県立病院機構、上尾中央医科グループ、昭和大学病院、川崎市、ウエルシア薬局、日本調剤、クオール、クリエイトエス・ディー、トモズ、アストラゼネカ、IQVIAジャパン ほか
経済学部
■経済学科
大塚商会、キヤノンシステムアンドサポート、積水ハウス、ダイキン工業、日新火災海上保険、日本銀行、日本年金機構、東日本電信電話(NTT東日本)、三菱電機システムサービス、明治安田生命保険相互会社、警視庁、防衛省陸上自衛隊、埼玉県庁、八王子市役所、立川市役所 ほか
■国際経済学科
伊藤園、ANA成田エアポートサービス、大塚商会、クリナップ、住友不動産販売、大成温調、第一生命保険、東洋水産、日本郵便、日立ビルシステム、三井不動産レジデンシャルサービス、ユニ・チャーム、東京国税局、埼玉県警本部、川口市役所 ほか
■地域経済学科
宇都宮市役所、本宮市役所、警視庁、栃木県警察本部、足利銀行、栃木銀行、水戸証券、藤井産業、ベイシア、福田屋百貨店、SMC、クリナップ、廣澤精機製作所、那須南農業協同組合、水戸農業協同組合、はが野農業協同組合、とちぎコープ生活協同組合 ほか
■経営学科
あいおいニッセイ同和損害保険、アイリスオーヤマ、スターツアメニティー、住友林業、フコク物産、富士ソフト、三井不動産リアルティ、横浜銀行、リクルート、日本学生支援機構、国土交通省、千葉県警察本部、埼玉県庁、川崎市役所、共栄学園 京都共栄学園中学校・高等学校 ほか
■観光経営学科
アパホテル、共立メンテナンス、クラブツーリズム、JR東日本びゅうツーリズム&セールス、JALグランドサービス、綜合警備保障、東京地下鉄(東京メトロ)、東武トップツアーズ、トヨタモビリティ東京、文化シヤッター、星野リゾートグループ、リゾートトラスト、警視庁、神奈川県警察本部、江東区役所 ほか
法学部
■法律学科
岡三証券、クリエイトエス・ディー、佐川急便、住友林業、セントラル警備保障、日本郵便、パナソニックテクノサービス、日新火災海上保険、山崎製パン、防衛省海上自衛隊、皇宮警察本部、神奈川県警察本部、横浜市消防局、府中市役所、厚木市役所 ほか
■政治学科
読売新聞社、伊藤園、クリナップ、東京多摩青果、トヨタモビリティ東京、野村不動産ソリューションズ、渡辺パイプ、農林水産省、東京高等裁判所、防衛省海上自衛隊、茨城県警察本部、警視庁、東京都庁、千葉県庁、武蔵野市役所 ほか
文学部
■日本文化学科
イトーヨーカ堂、イワタボルト、ANAエアポートサービス、スズキ自販関東、生活協同組合コープみらい、日本マクドナルド、ヨコハマタイヤジャパン、リゾートトラスト、八王子市学園都市文化ふれあい財団、国会公務員共済組合連合会、八王子市役所、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、さいたま市教育委員会、帝京平成大学 ほか
■史学科
アイエックス・ナレッジ、コメリ、サトーホールディングス、スターツコーポレーション、住友林業、大和ハウス工業、羽田空港サービスグループ、マインズ農業協同組合(JAマインズ)、明治安田生命保険相互会社、良品計画、警視庁、防衛省海上自衛隊、神奈川県庁、武蔵村山市役所、群馬県教育委員会 ほか
■社会学科
青梅信用金庫、オーケー、小田急商事、セブン-イレブン・ジャパン、第一情報システムズ、野村不動産パートナーズ、ポラス、ミクロ情報サービス、武蔵野銀行、文部科学省、埼玉県警察本部、防衛省海上自衛隊、千葉県庁、神奈川県庁、狭山市役所 ほか
■心理学科
ウエルシア薬局、カネコ種苗、かんぽ生命保険、近畿日本ツーリスト、三和シヤッター工業、ドコモ・データコム、三菱電機ソフトウエア、和光ケミカル、日本剣心財団、国立病院機構、財務省東京税関、国税専門官、富山県警察本部、東京消防庁、所沢市役所 ほか
外国語学部
■外国語学科
伊藤忠アーバンコミュニティ、いなば食品、ANA大阪空港、埼玉りそな銀行、大成建設、東武百貨店、富士ソフト、星野リゾートグループ、三井不動産ホテルマネジメント、リゾートトラスト、ワコール、厚生労働省埼玉労働局、北海道警察本部、防衛省航空自衛隊、埼玉県教育委員会 ほか
教育学部
■教育文化学科
穴吹コミュニティ、島村楽器、JALグランドサービス、セブン-イレブン・ジャパン、栃木銀行、トヨタモビリティサービス、三菱電機ビルソリューションズ、ヤオコー、防衛省陸上自衛隊、綾瀬市消防本部、横浜市教育委員会、東京都教育委員会、川崎市教育委員会、群馬県教育委員会、名古屋電気学園 愛知工業大学名電中学校・高等学校 ほか
■初等教育学科 初等教育コース
東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、相模原市教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、群馬県教育委員会、新潟県教育委員会、かんぽ生命保険、ダイワロイネットホテルズ、日本貨物鉄道(JR貨物)、日本航空、四谷大塚、リログループ、相模原市役所 ほか
■初等教育学科 こども教育コース
郵住協福祉会 あじゃ保育園、つくしんぼ共同保育会、尚志学園 尚志幼稚園、八王子中村学園 なかの幼稚園、蒼生会 認定こども園モモ、川崎愛児園、東京サレジオ学園、雲柱社、日本赤十字社医療センター付属乳児院、厚生福祉会 至誠館さくら乳児院、調布市社会福祉事業団、東京都社会福祉事業団、世田谷区職員 II 類(福祉職)、中野区(保育士)、千代田区(保育士)
理工学部
■機械・精密システム工学科
本田技研工業、ヨロズ、曙ブレーキ工業、ライト工業、テイ・エステック、加賀電子、ミツバ、平田機工、サトーホールディングス、栃木県庁 ほか
■航空宇宙工学科 航空宇宙工学コース
全日本空輸、中日本航空、ANAラインメンテナンステクニクス、三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ、日本貨物航空、IHIエアロスペース・エンジニアリング、新明和工業、古河電池、防衛省、北海道警察本部、
■航空宇宙工学科 ヘリパイロットコース
朝日航洋、東邦航空、中日本航空、ヘリサービス、本田航空、茨城県警航空隊、神奈川県警航空隊、岩手県警航空隊
※過去5年間実績
■情報電子工学科
富士ソフト、テイ・エステック、ラクス、DTS、東京計器、スズキ、アマノ、大塚商会、TDCソフト、ナカニシ ほか
■バイオサイエンス学科
山崎製パン、伊藤園、レオン自動機、カイノス、マ・マーマカロニ、栃木銀行、SUBARU、三井住友海上火災保険、仙波糖化工業、足利市農業協同組合(JA足利) ほか
医療技術学部
■視能矯正学科
帝京大学医学部附属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、さいたま赤十字病院、杏林大学医学部付属病院、国際医療福祉大学成田病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、日本大学医学部附属板橋病院、焼津市立総合病院、上尾中央総合病院、西大宮病院、津田沼中央総合病院、船橋中央病院、小山記念病院、井上眼科病院、原眼科病院 ほか
■看護学科
帝京大学医学部附属病院、国立国際医療研究センター国府台病院、国立成育医療研究センター、虎の門病院、武蔵野赤十字病院、さいたま赤十字病院、東京大学医学部附属病院、東京医科歯科大学病院、自治医科大学附属さいたま医療センター、順天堂大学医学部附属病院、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東京都福祉保健局、NTT東日本関東病院、いわき市役所 ほか
■診療放射線学科
帝京大学医学部附属溝口病院、国立病院機構関東信越グループ、国立がん研究センター中央病院、地域医療機能推進機構関東地区、東京共済病院、さいたま赤十字病院、東京医科歯科大学病院、名古屋市立大学病院、昭和大学病院、杏林大学医学部付属病院、東京都立病院機構、千葉県病院局、山梨県立病院機構、山形県病院事務局、三井記念病院 ほか
■臨床検査学科
帝京大学医学部附属病院、国立病院機構 災害医療センター、虎の門病院、複十字病院、新潟県厚生農業協同組合連合会、北里大学病院、昭和大学藤が丘病院、東京医科大学病院、東京慈恵会医科大学附属病院、東海大学医学部付属病院、慶應義塾大学病理学教室、千葉県庁、いわき市医療センター、聖路加国際病院、東京都済生会中央病院 ほか
■スポーツ医療学科 健康スポーツコース
エービーシー商会、大塚商会、九州旅客鉄道(JR東日本)、本田技研工業、三菱電機ビルソリューションズ、リクルート、防衛省航空自衛隊、法務省矯正局 東京矯正管区、静岡県警察本部、相模原市消防局、杉並区役所、川崎市教育委員会 ほか
■スポーツ医療学科 救急救命士コース
東京消防庁、航空自衛隊、警視庁、埼玉県警察、札幌市消防局、つくば市消防本部、川口市消防局、千葉市消防局、相模原市消防局、上越地域消防事務組合、松本広域消防局、裾野市役所、松坂地区広域消防組合、宮崎市消防局、菊名記念病院 ほか
■柔道整復学科
疋田整骨院、せばた接骨院、松本接骨院、刈屋接骨院、おおがね整骨院、中島整形外科医院、鴨居整形外科、宇都宮整形外科内科クリニック、日進整形外科、クラシオン ほか
福岡医療技術学部
■理学療法学科
帝京大学医学部附属病院、帝京大学スポーツ医科学クリニック、鹿児島大学病院、湯布院病院、大牟田市立病院、佐賀県医療センター好生館、宮﨑善仁会病院、福岡リハビリテーション病院、熊本整形外科病院、ヨコクラ病院、大分中村病院、済生会熊本病院、桜十字福岡病院、永田整形外科病院、小倉リハビリテーション病院 ほか
■作業療法学科
桜十字福岡病院、おんが病院、福間病院、福岡輝栄会病院、大牟田天領病院、兼行病院、有明成仁病院、朝日野総合病院、宮崎江南病院、原宿リハビリテーション病院 ほか
■看護学科
帝京大学医学部附属溝口病院、帝京大学ちば総合医療センター、日本大学医学部附属板橋病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、九州大学病院、福岡大学病院、産業医科大学病院、大牟田市立病院、国立病院機構 九州医療センター、福岡市立こども病院、済生会福岡総合病院、小倉記念病院、熊本赤十字病院、唐津市役所 ほか
■診療放射線学科
帝京大学医学部附属病院、国立病院機構 九州医療センター、宮崎大学医学部附属病院、東京都立駒込病院、国立病院機構 熊本医療センター、鹿児島市立病院、国立病院機構 福岡東医療センター、長崎北病院、飯塚病院、大阪府済生会茨木病院、神奈川歯科大学附属病院、福岡徳洲会病院、済生会唐津病院、小倉記念病院 ほか
■医療技術学科 救急救命士コース
東京消防庁、名古屋市消防局、東大阪市消防局、広島市消防局、福岡市消防局、長崎市消防局、宮崎市消防局、大牟田市消防本部、下関市消防局、下松市消防本部、県央地域広域市町村圏組合消防本部、筑紫野太宰府消防組合、大分市医師会立アルメイダ病院、米盛病院、航空自衛隊 ほか
■医療技術学科 臨床工学コース
長崎大学病院、福岡大学筑紫病院、久留米大学病院、くまもと県北病院、北九州市立医療センター、鹿児島市立病院、済生会熊本病院、福岡徳洲会病院、飯塚病院、新古賀病院、福岡和白病院、テルモ、ニプロ、レイマック ほか
取得できる資格
多様な課外講座で資格を取得
本学では、「実学」重視の教育方針のもと、資格取得をめざす学生のために多様な課外講座を用意しています。八王子キャンパスでは、英会話をはじめ、日商簿記、宅建、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)といった就職活動に役立つ講座を開講。キャリア実現に向けた就職支援講座も数多く開講しています。
また、薬学部薬学科にてNR・サプリメントアドバイザー、医療技術学部臨床検査学科にて健康食品管理士の受験資格を得ることができます。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
医学部
医学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
医師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
薬学部
薬学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
薬剤師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
経済学部
経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
国際経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
地域経済学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
経営学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
観光経営学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
法学部
法律学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
政治学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
文学部
日本文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(書道)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
史学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
心理学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学部
国際日本学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学科/英語コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学科/ドイツ語コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学科/フランス語コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学科/スペイン語コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学科/中国語コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
外国語学科/コリア語コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
教育学部
教育文化学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
初等教育学科/初等教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
小学校教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学校図書館司書教諭(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
初等教育学科/こども教育コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
幼稚園教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
司書 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(知的障害)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(肢体不自由)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
特別支援教諭(病弱)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
保育士 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
理工学部
総合理工学科/機械・航空宇宙コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
総合理工学科/ロボティクス・AIコース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
総合理工学科/情報科学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
総合理工学科/環境バイオテクノロジーコース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
医療技術学部
視能矯正学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
視能訓練士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
診療放射線学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
診療放射線技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
臨床検査学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床検査技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
スポーツ医療学科/健康スポーツコース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
養護教諭1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
スポーツ医療学科/救急救命士コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
救急救命士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
柔道整復学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会福祉主事(任用) | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
柔道整復師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
福岡医療技術学部
理学療法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
理学療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
作業療法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
作業療法士 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
看護学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
養護教諭2種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
看護師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
保健師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
助産師 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
診療放射線学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
診療放射線技師 | 卒業で受験資格が得られる資格 |
医療技術学科/救急救命士コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
救急救命士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
医療技術学科/臨床工学コース(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
臨床工学技士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
キャリア支援

充実したキャリアサポートの中で就業力をつける

文部科学省GP「平成22年度大学生の就業力育成支援事業」にも選定された、本学の就職・キャリア形成支援プログラム。早期からの目標設定と就業力育成を目的として、新入生を対象にキャリアガイダンスを実施。また、「ライフデザイン演習」の授業では将来なりたい自分を考えるきっかけをつくり、充実したキャリア教育科目で就業力を育成します。
そして、総合人材サービスを展開する「東京海上日動キャリアサービス」と提携し、キャリアサポートセンターのサテライトオフィスを新宿に設置。在学生・卒業生の就職・転職支援のため、相談員による個別相談(予約制)など、生涯にわたるキャリア形成サポートの強化体制を整えています。
願書取り寄せ