帝京大学/志望理由
実践的な学びから臨床検査技師をめざす

医療技術学部 臨床検査学科 4年
清水愛未さん
東京都・昭和第一学園高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
自分の将来について考え、高校の授業でさまざまな職業について調べる中で、一番興味を持ったのが臨床検査技師の仕事でした。与えられた検査を行うだけではなく、結果からわかることをもとに、臨床検査技師なりの見解を示し、追加の検査を提案するなど、積極的に自分の考えを発信していけるようになりたいと考えています。
この大学を選んだ理由

帝京大学の板橋キャンパスは、医学部附属病院が隣接しているため、実際に医療現場で活躍している臨床検査技師の先生と話すことができ、その雰囲気を感じ取れるところが魅力です。授業は座学でしっかりと知識をつけてから実習するため、より実践の理解が深まります。授業後にはインターネットでの小テストもあるため、学習に前向きに取り組む習慣がつきました。
社会との関わり
医学部・薬学部・医療技術学部による医療系学部合同授業「ヒューマンコミュニケーション」では、現代医療に不可欠となったチーム医療において即戦力となる人材を養成するための多職種連携教育が行われます。1年次からチーム医療の重要性を理解できる貴重な機会です。また、臨床現場で実際に使われる機械を使う「生理機能検査学実習」では、学生同士で被験者と技師の立場として実技を実施します。そうすることで現場のイメージが湧き、実践的な知識を習得することができます。