とうきょうこうか

東京工科大学

私立大学 東京都

東京工科大学/先輩の学生生活体験記

夢の実現を後押ししてくれる大学

医療保健学部 リハビリテーション学科(理学療法学専攻) 1年生 齋藤 隆一さん 東洋高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

高校時代は、テニス部に入っていましたが、コロナ禍だったこともあり、練習の日数が少なくなったり、なくなったりという時期もありました。この状況下だったので、1日1日の練習を大切にして活動していきました。また、オフの日や部活後の時間は、欠かさず勉強に励んでいました。授業を受けたその日のうちに復習を済ませ、テスト前には再復習をしてテストに臨んでいました。私の好きな科目である化学や生物は特に力を入れて勉強したり、授業で分からなかった部分を先生や友達に聞いたりして、理解を深めていました。

大学で頑張っている「学び」

骨や筋肉、神経、内臓などの正しい位置や働きについてメインで学んでいます。障害を持った患者さんのリハビリをするにあたって基盤となる知識であり、懸命に学習しています。また、これらを理解するだけではなく、骨や筋肉を触診できるような授業も行っています。
検査や測定、評価を行えるようになるために、1年次後半からは技術を身に付けていくことになります。学内の講義だけではなく、臨床実習を通して技術を磨いていくことができます。

この大学に入学して「良かった」と思えること

東京工科大学の理学療法学専攻では、1年次から4年次まで、毎年臨床実習を行います。1年次は見学のみになりますが、早い段階から現場で働くイメージを持つことができ、医療現場での理学療法士の役割や立ち位置をより理解することができます。
また、学内の講義で学ぶ知識とは違い、臨床実習では患者さんと向き合い、コミュニケーションの取り方も含めて学ぶことができます。
2年次は検査・測定の実習になり、早くから専門的な知識を用いて患者さんと関わることができるので、現場に立つ際に活きる体験になると思います。

後輩へのアドバイス

色んな体験を通して早くから自分の目標を定め、それに向かって努力をし続けることが大事だと思います。
私は中学生の頃から理学療法士になりたいという夢を持っていました。東京工科大学のオープンキャンパスに何度も参加して、この大学で学んでいくイメージができ、1本に絞って受験勉強に励みました。明確な夢があったことは、大変な受験期を乗り越えるモチベーションになりました。

新たな研究センターが誕生

東京工科大学では、2024年に「ヒューマンムーブメントセンター」「デジタルヘルス・イノベーションセンター」「食と農の未来研究センター」「未来モビリティ研究センター」を設置。本学は常に教育・研究環境のアップデートをはかっています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ