東京女子体育大学/先輩の学生生活体験記
学び、部活動。共に充実した大学生活

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校時代は、特に部活動に力を入れていました。入学前から高校で陸上競技に取り組みたいと考えており、高校3年間は毎日練習に励みました。日々練習に取り組む中で、困難なことも数多くありました。しかし、仲間との支え合いや先生との積極的なコミュニケーションを通し、人間としても競技者としても成長することができたと考えています。また、勉強については、学校内の自習室の積極的な利用や友人と教え合いをし、勉強の習慣をつけることを心がけていました。
大学で頑張っている「学び」
体育大学ということもあり、日頃から運動や健康に接する機会が多くあります。学びを深める中、大学内で健康運動指導士という資格を取得できる制度があることを知り、3年次からは健康スポーツコースを専攻し、資格取得を目指し始めました。現在も資格取得に向け勉強中ですが講義等を通し、より健康に対する学びが深まりました。今後、高齢化の進行によって健康が重要視されていくと思うので、この学びを活かしていけたらと考えています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
競技に集中できる環境が整っている点、スポーツに関する専門的な知識を学べる点です。本学は体育施設が非常に充実しており、部活動に集中できる環境が整っています。講義では女性アスリートに役立つ専門的な知識も得ることができるため、私自身、競技にとても集中することができました。また、元気で活発な学生が多く、楽しく過ごすことができています。
後輩へのアドバイス
自分が最も興味を持った大学に進んでほしいです。志望校を一つに決めず、気になった大学のオープンキャンパスに参加したうえで、大学を決めてほしいと思います。また、部活動への入部を考えている人は実際に練習に参加してみると、部内の雰囲気も知ることができるので良いと思います。周りに流されずに、周囲の人とよく相談し本当に進みたいと思う進路を選択してください。