とうきょうじょしたいいく

東京女子体育大学

私立大学 東京都

東京女子体育大学/就職・資格・進路

就職状況

2022年3月卒業生の主な就職先

体育学部

〈学校教育〉
小学校、中学校・中等教育学校、高等学校、特別支援学校、高等専修学校、大学職員

〈公務員〉
警視庁、埼玉県警察、神奈川県警察、岩手県警察、島根県警察、鹿児島県警察、法務省(刑務官)、防衛省(自衛官)、埼玉県深谷市消防本部、神奈川県鎌倉市役所 ほか

〈実業団〉
[ハンドボール]オムロンリレーアンドデバイス、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、オムロンリレーアンドデバイス、トラスコ中山
[ソフトボール]靜甲、本田技研工業、東海理化
[ソフトテニス]ヨネックス
[サッカー]大和シルフィールド
[バレーボール]イビデン

〈製造業〉
いなば食品、ネミー、日栄インテック

〈卸・小売業〉
アディダスジャパン、ベルク、コストコホールセールジャパン、ヨーク、COLORS、ニッコー、安斎交易、杉本電機産業、ジョンブル、ラケットショップフジ、トップランク、ネクステージ、ENEOSジェネレーションズ、カメイ ほか

〈建設業〉
シン建工業、夢真、サンスパック、平川建設、エール

〈情報通信業〉
バークレイグローバルコンサルティング&インターネット、SOPromotion、JWEBGATE、コネクタージャパン ほか

〈運輸〉
サカイ引越センター、トラストシップ、佐川急便、中央運輸

〈金融・保険〉
東京東信用金庫、芝信用金庫、東京シティ信用金庫、西武信用金庫、常陽銀行、山梨中央銀行、但馬銀行、日本生命保険 ほか

〈建築・不動産/賃貸・管理業〉
東京日商エステム、Life & Style、PRESTIGE、ライベスト、大和・アクタス、東急リバブル、トヨタレンタリース新千葉

〈飲食・宿泊業〉
ニップンドーナツ、ロイヤル商事、DDホールディングス、アールディーシー、カオカオカオ、青木商店、物語コーポレーション、ソフトライン

〈学習支援〉
リーフラス、学校法人三幸学園、biima、C-Base、JPホールディングス、こども体育研究所、コヤマドライビングスクール、ジャクパ、ソーケン、タネトネ、バディ企画研究所、ブレイン&アーティスト ほか

〈サービス〉
[スポーツ関連企業]JR東日本スポーツ、zen place pilates 国立スタジオ、コナミスポーツ、LIFE CREATE、FEEL CONNECTION、Jヴィレッジ、LAVA International、MIZUTORI、ウェルネスフロンティア、グラン・スポール、ハイ・スタンダード、ハイパーフィットネス、フィットクラブタマス ほか
[その他企業等]ALSOKグループ、UTコンストラクション、アエラスグループ、JALサンライト、nobitel、SD、アイダックデザイン、あとらす二十一、エム・シーネットワークスジャパン、さんぽう、スペシフィック、ソフネットジャパン、ニューフラッグ、ネクシィーズグループ、ヒューマントラスト ほか

〈医療機関・福祉施設・児童福祉関連〉
TSUNAGI鍼灸接骨院、ぽなKids&Family歯科クリニック、医療法人社団まる歯、アンダンテ、一般社団法人Ibasho、ASFON TRUST NETWORK、CLOVER、インターネットインフィニティー、次世代IME福祉サービス、社会福祉法人マハヤナ学園、社会福祉法人多摩養育園 ほか

取得できる資格

約8割の学生が教員免許状を取得

本学では、定められた授業科目を履修することにより、卒業と同時に教育職員免許状が取得できます。また、本学は健康・体力づくり事業財団、日本体育協会、日本障害者スポーツ協会の指導者養成校として認定されているので、所定の授業科目を履修することにより、卒業までに各種指導者の資格認定試験を受験することができます。
就職・キャリアセンターでは、こうした資格以外にも、「資格取得講座」を開設するなどして、個々の学生の資格取得支援を行っています。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

体育学部

体育学科(2023年度情報)

取得できる資格 資格条件
中学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格
高等学校教諭(保健体育)1種所定の単位を修得した者が得られる資格

進学状況

高い専門性と実践力をさらに磨く

上越教育大学と連携協定を締結しており、学長推薦による受験の道があり、2022年度は8名が大学院に進学しています。

キャリア支援

一人ひとりに合わせたきめ細かなサポートのもとで「なりたい!」を実現

学生の「なりたい!」を実現するために、大学1年の必須科目としてキャリアデザインを開講し、早い段階から職業を視野に入れた授業を行います。学年別に実施する就職ガイダンスや学生一人ひとりとの個別面談、資格取得対策講座、就職意識向上を促す就職対策講座、業界研究、学内企業説明会など多数実施しています。また、インターンシップ授業も開講し、職業体験を通じ学びます。キャリアカウセラーによる業界研究・応募書類の添削・面接練習など就職支援も充実しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ