とうきょうでんき

東京電機大学

私立大学 東京都/埼玉県

東京電機大学/私のイチオシ

実践を通じて生命科学の知識とスキルを修得できた

顔写真
理工学部 生命科学系 4年 S.I.さん 埼玉県立本庄高校  卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

私は高校時代に化学と生物を学んでいたため、この2つの知識を生かせる分野に進みたいと考え、東京電機大学の生命科学系を志望しました。当時、食品に関心を持っていたことから、食品バイオ工学研究室で食品について深く学びたいと思ったことがきっかけです。
入学後は、生命科学の基礎知識だけでなく、レポートの書き方や図・表の作成方法も身につけることができました。また、実験を通じて器具の扱い方を学び、実際に自分の手で器具を操作しながら、効率よく使う方法を習得できたこともよい経験となりました。

この学問のココがおもしろい!

「生命科学」の授業では、遺伝子やアミノ酸、タンパク質の構造や役割、生体分子の結合様式など、生物学の基礎を幅広く学ぶことができました。20種類あるアミノ酸の構造や表記を覚えることに苦労しましたが、繰り返しノートに書き出しながら修得。その甲斐もあって、その後の授業内容がスムーズに理解できるようになりました。

キャンパスのお気に入りスポット

東京ドーム8個分、約10万坪の広さを誇る埼玉鳩山キャンパスには、学生によるリニューアルプロジェクトで生まれた食堂が3か所もあります。それぞれ明確にコンセプトが異なるため、ぜひその違いを体験していただきたいと思います。機能性を重視したホールや教室は開放的な空間を意識した作りとなっており、学生同士の交流が活発に行われています。巨大なパラボラアンテナが印象的な「低軌道周回衛星用地上局システム」も、埼玉鳩山キャンパスの見どころの一つです。人工衛星で計測された情報を受信し、宇宙工学に関する研究や教育に活用しています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

東京電機大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ