とうきょうでんき

東京電機大学

私立大学 東京都/埼玉県

東京電機大学/卒業後の進路

技術と対話で現場を支え、未来の建物づくりに貢献したい

顔写真
卒業後の進路:鹿島建設株式会社 未来科学部 建築学科 2013年卒業 K.T.さん 東京都・足立学園高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

現在、私は鹿島建設の関東支店に所属し、建築現場で施工管理の仕事をしています。施工管理には建築技術と設備技術の分野があり、私は電気・水回り・空調といった設備全体を担当しています。
私がこの業界を志したのは、建物づくりを通して多くの人に喜びを提供できることに魅力を感じたからです。それは同時に、自分自身の喜びにもつながるものであり、正しい方向に向かって進んでいきたいという思いがあります。そして、その喜びを未来につなげ、長く残る形で社会に貢献できる仕事をしたいと考え、この道を選びました。

キャリア選択のポイント

大学では、1年次から実際に手を動かして学ぶ「ものづくり教育」が充実しており、設計課題やチーム制作を通して実践的なスキルを身に付けることができました。今振り返ると、施工管理という現在の仕事に直結する力が自然と育まれていたと感じます。
特に印象に残っているのは、設計した模型の図面をペアを組んだ相手と交換し、互いに制作するという授業です。図面だけでは伝わらない意図やイメージを、言葉で補い合いながら制作することで、図面を読む力、人の話を聞いて理解する力、そして自分の考えを伝える力が身に付きました。こうしたリアルな現場を想定した学びは、私が建設業界をめざすうえで大きな参考になりました。

今後の夢・目標

建設業界は、社会や環境の変化に応えるべく、日々進化を続けています。施工管理という立場から、私自身も常に社会に対してアンテナを張りながら、向上心を持って、次なる技術・未来の建物を追い求めていきたいと考えています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

東京電機大学の卒業後の進路TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

東京電機大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ