白梅学園大学/志望理由
経験豊富な先生方の体験談や子どもとの触れ合いにより実践的に学べる

子ども学部 発達臨床学科※ 4年※2024年度より子ども心理学科に改組
瀧井舞さん
東京都・白梅学園高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ
私が子どもに関わる職業に就きたいと考えたきっかけは、中学時代の職場体験学習でした。もともと子どもが好きだったので、保育所を体験先に選び、保育士の仕事に触れて憧れるようになったのです。その後、高校は保育コースのある白梅学園高校に入学し、同じ志を持つ仲間と一緒に、保育についての学びを深めていく中で、保育士に限らず、施設や相談業務にも視野を広げ、広義で子どもを支援する仕事に就きたいと考えるようになりました。
この大学を選んだ理由

進学先として白梅学園大学を選んだ理由は、保育に関する知識が豊富な教員がたくさんいらっしゃるからです。授業では、参考書や専門書だけでは学ぶことのできない、先生方の研究成果を、先生自らの体験談を交えて話していただけます。また、ワークショップやボランティア活動など、実際に子どもたちと関わる機会があるため、授業を通して考えたことを現場でより深く理解するという、座学だけでは得られない経験ができます。
社会との関わり

私が所属しているゼミナールの活動では、市と連携して障害児を対象としたワークショップを行っています。実際に地域の中で生活している人たちの話を直接聞くことができ、現場に出たときに求められる、臨機応変な対応を体験し、より学びを深めることができました。障害に関することを直接「見て・聞いて・考えた」貴重な経験を通して、教室だけではわからない、実際の声を知ることができました。この体験を生かし、将来は地域の子どもたちや子育て家庭の声を丁寧に聴いて、必要な支援ができるようになりたいと考えています。