湘南医療大学/卒業後の進路
患者さんに一番近い医療者として、温かく信頼される看護師になる

卒業後の進路:湘南東部総合病院
保健医療学部 看護学科 4年
星春美さん
神奈川県・鵠沼高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
小学生のときから医療ドラマを見て、その中に登場する医療従事者に興味を持っていたことと、母親が看護師だったこともあって、ずっと「医療職に就こう」と考えていました。また、祖父が亡くなったときに、お世話になった病院の看護師の方が「最後のケアを一緒にやりましょう」と声をかけてくれたり、話をよく聞いてくれたりしました。こういった経験から「患者さんの一番近くにいる医療職は看護職なのだ」と実感し、「自分も患者さんに寄り添った職業を選択したい」と思うようになり「看護師」という仕事を選んだのです。
キャリア選択のポイント

就職先を決める際には、インターンシップで様々な病院を見たうえで、それぞれの病棟の雰囲気や病院の理念などをよく吟味し、比較検討しました。その結果、「実際に実習で行った経験があって、雰囲気や状況をよく知っている病院がよいだろう」と判断しました。また、最終的な決め手になったのは、「患者に寄り添った看護師になるためには、総合病院で幅広い経験をしたい」と考えたことでした。4年生の最後の実習経験も、就職先の決定を後押ししたと思います。
今後の夢・目標
私は、患者さんの一番近くにいる医療職として「患者さんに温かいと感じてもらえ、信頼される看護師」になりたいと考えています。実習や祖父のこと、また自分の入院経験などを振り返ってみると、医療者には日常となっている「病気」や「入院環境」というものは、患者さんにとっては当たり前のことではありません。そのことを決して忘れずに、看護師になりたいと思った時の「患者さんに寄り添いたい」という気持ちを持ち続け、看護していきたいと思います。