長岡崇徳大学/看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(80名)
所在地
1~4年:新潟
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
看護学部の偏差値を見るプロフィール
●地域社会で活躍できる看護専門職人材をめざす
●豊富な臨床経験が積める充実した教育環境で実践力を養う
●きめ細かな指導を行うアドバイザー制を活用できる
生命の尊重を基盤として、豊かな人間性や高い倫理観を身に付け、看護の専門的知識と医療技術を備えた人材を育成します。多職種と連携・協働する「チーム医療」において重要な役割を担う看護師として活躍するとともに、地域社会の保健・医療・福祉の向上に貢献できる看護専門職者を育成する教育を行います。
【学生数】
232名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
30名(2025年2月1日現在)
看護学科
【講義・学問分野】
看護教育のための生物学、認知症ケア論、老年看護学概論、災害看護論、精神看護学概論、感染免疫学 など
入学者・卒業者数
入学者数
45人- 女子生徒数
- 35人
- 男子生徒数
- 10人
- 地元出身学生数
- 44人
- 入学者総数
- 45人
卒業者数
50人- 就職者数
- 50人
- 進学者数
- 0人
学部の特色
地域社会で活躍できる看護専門職人材をめざす
1年次から、豊かな人間性や高い倫理観、看護実践の基盤を学びます。2年次からは、看護の社会的役割を理解し、看護の実践や全人的ケアなどの専門科目を学び、保健・医療・福祉連携と地域看護についても学びます。「地域包括ケアシステムに関する研究」「全人的ケアに関する研究」「災害看護に関する研究」「チーム医療・連携教育に関する研究」「ターミナルケアに関する研究」にも積極的に取り組み、地域のあらゆる世代の人々の看護や災害時の看護を学び、看護専門職として地域社会で活躍できる人材を育成します。
豊富な臨床経験が積める充実した教育環境で実践力を養う
本学の前身である長岡看護福祉専門学校が築き上げてきた教育実績と、グループ内に多くの実習先病院・施設を有する教育環境により、豊富な臨床経験を積むことができます。キャンパスは、病院・介護老人保健施設・重症心身障害児施設などが集まっている「長岡医療と福祉の里」の敷地内に位置し、実践的な看護学を学ぶことができます。
きめ細かな指導を行うアドバイザー制を活用できる
学生一人ひとりの希望に耳を傾け、学業や進路、学生生活全般についての悩みや相談事に助言指導を行うアドバイザー制を実施します。アドバイザー教員は、きめ細かな教育指導を行い、学生の不安解消に努めます。また、オフィスアワーやメールでのコミュニケーションを密にし、手厚い対応をしています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
人間力を磨き、看護専門職者をめざす
教養教育と専門教育を両輪とした教育を展開。1年次では、「総合教育科目」で人間の理解、社会の理解を深め、豊かな人間性や高い倫理観を培います。また「専門科目」にも1年次から取り組み看護の実践を学びます。2年次から4年次では「統合科目」で地域連携や看護の社会的役割を理解します。看護技術では、病院などの医療現場をリアルに再現した、シミュレーター(モデル人形)を使った実習や、グループ内の病院や保健・福祉施設での実習など、さまざまな体験学習をすることで実践力を身に付け、看護師国家試験の全員合格をめざします。
【授業・講義】
基礎看護学実習
洗髪や食事介助などの日常生活援助技術をはじめ、血圧測定や点滴注射などの診察や処置に伴う看護技術を学びます。学生間で患者体験をし、患者さんの気持ちに寄り添う援助技術を学びます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
新潟県長岡市深沢町2278-8
入試・広報課
(0258)46-6666
【URL】
看護学部の主な就職先
長岡赤十字病院、立川メディカルセンター、加茂病院、田宮病院、長岡西病院、済生会新潟県央基幹病院、済生会三条病院、柏崎総合医療センター、国立病院機構新潟病院、小千谷総合病院、南魚沼市民病院、新潟大学地域医療センター魚沼基幹病院 …ほか
看護学部の就職・資格情報を見る