長岡崇徳大学/志望理由
医療・福祉の現場を肌で感じながら看護を実践的に学べる

看護学部 看護学科 2年
田中蓮さん
新潟県・新潟清心女子高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校生の頃、祖父が長期入院したことがきっかけで、看護師をめざすようになりました。コロナ禍で面会が制限され、家族全員が不安を抱える中、看護師の方々が祖父に家族のように寄り添い、支えてくださいました。その姿に深く感銘を受け、患者さんだけでなく、その家族にも寄り添える看護師になりたいと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
長岡崇徳大学は地域包括ケアに力を入れていることを知り、進学先に決めました。長岡崇徳大学では、住み慣れた地域でその人らしい生活を支えるしくみである「地域包括ケアシステム」を、実践的に学ぶことができます。大学と同じグループの施設・病院が隣接しており、医療・福祉の現場を身近に感じられる点も魅力です。また、病気や障害を経験した方、現場の医療従事者から話を聞く授業もあり、より深い学びを得られると感じました。
将来の展望
看護師と保健師の両方の資格取得をめざし、専門的な知識や技術、高い倫理観を磨いています。難しいと感じることもありますが、適切なケアを提供し、患者さんや地域のニーズに応えられたときのやりがいは非常に大きいと感じています。限られた時間を有効に使い、自分のスキルを高めるとともに、将来の可能性を広げていきたいと考えています。