清泉大学/志望理由
災害看護に特化したカリキュラムで学び、社会貢献できる看護師に

看護学部 看護学科 1年
廣田優貴さん
長野県松代高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
中学校の部活動中にけがをして入院した際、落ち込む私に、看護師さんが優しく寄り添いサポートをしてくださったことがきっかけで、看護の仕事に興味を持ちました。高校の職場体験では病院を選択し、看護師や医師が患者さんと積極的にコミュニケーションを取りながら、迅速かつ的確に仕事をする姿に感銘を受けました。自分も病気やケガで苦しむ人々を支えたいと思い、看護師をめざすようになりました。
この大学を選んだ理由
大学を選ぶ際には、4年間でじっくりと看護を学べること、自宅から通学できる範囲であることを重視しました。また、将来は災害現場での看護活動に携わりたいと考えていたため、災害看護に特化したカリキュラムが充実している清泉大学は最適な環境だと感じ、進学を決めました。
加えて、少人数制の実習や国家試験対策など、学生一人ひとりに対する手厚いサポート体制が整っている点も決め手の一つでした。
将来の展望
昨今、日本では災害や感染症などが多発しており、医療従事者の役割はますます重要になっています。地域社会の一員として看護に携わるためには、日々変化する社会に対応する力や広い視野を身に付ける必要があることを強く感じています。災害看護は、看護技術だけでなく、倫理観や価値観、社会への深い理解も求められる分野です。大学での学びを生かし、将来は社会を広く俯瞰し医療に貢献できる看護師になりたいと考えています。