中京大学/志望理由
心理学は「人と人」だけじゃない。心理学の専門知識で社会課題を解決

※掲載内容は取材時のものです
※2023年取材
興味を持ったきっかけ
友人が希望の学部を決めていく中、私はやりたいことをなかなか見つけられませんでした。漠然と心理学を学びたいと思い、また、さまざまな人に対する理解や自己理解などにもつながると考え、思い切って理系から文転。心理学部への進学をめざすようになりました。
また入学後に応用心理学に興味を持ち、社会や日常生活での問題解決に心理学の知識や技能を生かすことのおもしろさを感じました。
この大学を選んだ理由
専門領域を決めていなかった私にとって、出願時に細かいコースや専攻を選ぶのではなく、まずは幅広い領域について学べる中京大学の心理学部は理想的な進路でした。また、中京大学には心理学の4領域(臨床・発達・実験・応用)がそろっており、1年次にはその中から自分が最も興味のある領域を見つけられるので、多様な領域を自分の意志で学ぶことができます。また、就職活動や資格対策講座、公務員講座などにも力を入れていると知り、「ここでなら自分の理想のキャリアを見つけられるかも」と感じたことが、入学の決め手になりました。
将来の展望
心理学は「人と人」だけではなく「人とモノ」、「人と環境」などの間にも存在しており、人間が生きていくうえで切っても切り離せないものです。小学生の頃に勉強したユニバーサルデザインと応用心理学が密接につながっていると知ってからは、学んでいる知識や技術が商品開発などで発揮できるのではないかと感じるようになりました。心理学部で身に付けたコミュニケーション力や傾聴力、問題解決力などは、仕事面だけでなく職場内外での人間関係にも生かして、理想の働き方を実現したいです。
大学からのお知らせ
中京大学で自分の興味に出会い、成長できる3つの理由
1.全国からさまざまな目標を持った学生が集う10学部20学科の総合大学。学部を越えた交流で多様な個性と出会える!
2.他学部専門科目を履修できる「全学開放科目」で、学際的な視点や考え方を身に付けることができる!
3.低学年から研究室を訪問し、研究やプロジェクトに触れ、自分のやりたいことを明確にできる!
さまざまな出会いが、一人ひとりの将来の選択肢を広げています。