一宮研伸大学/みんなのQ&A
学部・学科・研究に関するQ&A
実習はどのような内容ですか?
関連施設を中心に豊富な臨地実習を受けることができます。
基礎看護、成人看護、高齢者看護、小児看護、母性看護、精神看護、在宅看護などそれぞれの領域を専門とする教員が実習先に同行し、実習先の指導者と共に学生指導を行いますので、学生は安心して臨地実習を行うことができます。本学がサポートを受けている社会医療法人大雄会は、本学から徒歩約15分の距離にありますので、臨地実習後に戻って知識の定着を図ることも可能です。
閉じる
特別なプログラムはありますか?
助産師の国家試験受験資格取得も可能です。
看護師国家試験受験資格のほかに、所定科目の単位修得によって、助産師の国家試験受験資格取得も可能になっています(履修人数・各学年5名程度)。
閉じる
就職・資格・進学に関するQ&A
卒業生の就職状況はどうですか?
多くの病院で活躍しています。
実習病院である総合大雄会病院をはじめ、国立病院機構東名古屋病院、名古屋大学医学部附属病院、藤田医科大学 ばんたね病院などの大学病院や、一宮市立市民病院、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院、稲沢市民病院、公立陶生病院、江南厚生病院などの基幹病院を中心に、就職実績があります。
閉じる
国家試験対策は行っていますか?
専門予備校から講師を招いて対策講座を開講しています。
年に数回、国家試験対策専門予備校の講師を招いた対策講座を開講しています。
閉じる
入試に関するQ&A
普段はコンタクトレンズを使っているので、写真票の写真はメガネをかけていません。当日メガネを使用してもいいですか?
もちろん可能です。
メガネを使用してもかまいません。本人確認のために、監督者がメガネを外すように指示するかもしれませんが、本人確認が終われば、メガネをかけて受験できます。
閉じる
学生生活に関するQ&A
4年間、授業についていけるか不安です。
入学時から卒業するまで、担当教員がしっかりサポートします。
本学では担当教員によるアドバイザー教員制度を導入しています。履修指導やキャリア支援も整っており、安心して学習できる環境がそろっています。
閉じる
学生寮はありますか?
実習病院の女子寮があります。(大学から徒歩2分!)
大学に隣接した徒歩約2分の場所に実習病院の女子寮があり、1学年10名程度入寮が可能です。寮費として月額20,000円弱が必要です。遠方の方が優先されます。
閉じる
学校見学について教えてください。
オープンキャンパスの開催を予定しています。
基本的にはオープンキャンパスをご利用ください。オープンキャンパスに参加できなかった方は本学へお問い合わせください。
閉じる
看護師国家試験受験資格のほかに取得できる資格はありますか?
助産師国家試験受験資格が取得できます。
看護師のカリキュラムのほかに指定された科目を履修し、単位を修得すると、助産師国家試験受験資格が取得できます(履修人数・各学年5名程度)。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!