こうがっかん

皇學館大学

私立大学 三重県

皇學館大学/私のイチオシ

私たちと神様を結ぶ「ゆるやかで強い絆」

顔写真
文学部 神道学科 板井正斉先生

※掲載内容は取材時のものです

コレ知ってる?

お正月は神社へお参りする人も多いと思いますが、神社とコンビニエンスストアはどちらが多いかご存じでしょうか?
実は、日本全国に神社は約8万社あると言われます。コンビニエンスストアは約5万店なので、数の上ではコンビニエンスストアよりも、神社のほうが私たちの暮らしに身近な存在なのです。
意識してみると、生まれてくる子どもの安産祈願や健やかに育つことを祈る七五三、あるいは学業や恋愛の成就祈願など、私たちが神社や神様に触れる機会は案外多いことに気が付きます。ここに私たちと神社・神様との「ゆるやかで強い絆」があるのです。

この学問のココがおもしろい!

伊勢神宮をはじめ、熱田神宮や明治神宮などの有名な神社から、地域の氏神と呼ばれる神社や祠に至るまで、長らく人々が大切に守ってきた神社には、地域の歴史や文化を知るためのさまざまな情報が蓄積(アーカイブ)されています。その魅力的な情報を用いることで、100年前の日本を理解するだけでなく、100年後の私たちの価値観を推測することもできます。果たして、宇宙に暮らすようになっても神社は求められるのでしょうか。私はそのような仮説も立てながら研究を進めています。

キャンパスのお気に入りスポット

神職を志す学生が神社祭式行事作法を学ぶ

学内にある祭式教室です。神職をめざすために日々、祭式作法や雅楽を極める学生のための相応しい環境があります。
また伊勢神宮のお膝元にある大学の周りには、徴古館や神宮美術館、神宮文庫、神道博物館など、お伊勢さんを知るための文化施設も多くあります。都会の喧騒を離れて、神宮の聖なる森の雰囲気に触れながら学べることもおすすめできるところです。たまにはおかげ横丁で一息つくのも楽しいですね!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

皇學館大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ