皇學館大学/大学トップ
ここに注目!
- 教育界へ約7,200人輩出!教員の夢に着実に近づける
- 「数理教育コース(中高教員)」では中高の数学・理科教員を養成
- 充実のサポートで就職率99.7%(2025年3月卒業生実績)
大学の特色

「稽古照今」の学風。日本の伝統文化を学び世界に発信できる人材を育成

自然と共生し、その恵みに感謝してきた日本人の心から生まれたのが神道。神道は日本の精神文化と知の源泉といえます。
皇學館大学は、1882(明治15)年、伊勢神宮の学問所・林崎文庫に開設された「皇學館」を発祥とし、創立140年を超える教育・研究の実績を有します。日本の学問をあらゆる角度から追究し、学問研究の実践に努めるとともに、教育面でも独自の人間教育に力を注ぎ、卒業生の多くが教員、公務員、神職など幅広い職業分野で活躍し、高い評価と信頼を得ています。
●「伊勢志摩という教科書」が教えてくれる、皇學館大学ならではの学び
2014(平成26)年度に採択された、文部科学省地(知)の拠点整備事業(COC〈Center of Community〉大学事業)を継承し、伊勢志摩定住自立圏を中心とする三重県内の課題解決に取り組む活動(CLL〈Community Learning Labo〉活動)を実施しています。南伊勢町で漁獲されるウツボを利用した商品開発に取り組む「ウツボで地産地消プロジェクト」など、多くの活動を展開。障がいの有無や年齢、性別などを問わず、共生社会の実現をめざす「インクルーシブスポーツ推進プロジェクト」や、伊勢市の発行物に関して企画から撮影・取材・編集・校正まで行う「広報いせ」特集記事制作プロジェクトなど、自ら興味を持った取り組みに、学生が積極的に関わり学んでいます。

経験豊かな専門スタッフによるアドバイス

「就職支援」「教職支援」「神職養成」の3つの支援部署を設け、経験豊かな専門スタッフが、学生の進路希望に応じて的確にアドバイス。学生一人ひとりとコミュニケーションを取りながら、将来の夢や目標に応じたきめ細かな就職サポートを行っています。また、進路講演会やセミナー、公務員採用試験対策やスキルアップ講座など、就職や資格取得に役立つガイダンスも展開しています。その結果、教員、公務員、企業を中心に就職率は99.7%[2025年3月卒業生(令和6年度)実績]と高い水準を保っています。教員(小・中・高)には122名、幼稚園・保育園は40名が採用。公務員はのべ93名が試験に合格し、61名が就職しました。これらの実績は、卒業生に対する社会からの期待の高さを表しています。
●館友会
皇學館大学の長い歴史の中で築かれた同窓会ネットワークです。教育界をはじめ幅広い分野で在学生の学生生活をサポートしています。各都道府県に支部があり、学生の就職についてもバックアップしています。

サポート体制も万全で安心して学べる

●指導教員制
所属学部・学科の教員の中から割り当てられ、学業だけに限らず課外活動などの学生生活全般にわたって学生のアドバイザーを務めます。
●クラス担任制
教員がクラス単位で指導を行う制度です。行事などを通じて、講義以外での学生と教員の交流を図っています。
●学習支援室
学習相談への対応や、自習用e-ラーニングシステムのサポートをしています。
●オフィスアワー
教員が必ず研究室に在室している時間で、学生が研究室に行き相談等をすることができます。
●学生相談室
学生生活への不安や心配事など、大学生活におけるメンタル面の悩みについて、専門のカウンセラーが常時相談に応じています。もちろん、相談内容については秘密厳守です。
●家庭との連携
保護者会である「萼(がく)の会」では、定期的に総会や地区別教育懇親会を開催し、会員相互、または教職員との親密な交流を行っています。
アドミッションポリシー

求める人物像

本学は、全学の卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)にふさわしい人材を育成するために、本学入学の段階で、①本学での学修に対する目的意識、②本学で他者と協働して主体的に学ぼうとする意欲、③そのために必要な基礎学力を備えた者を求めます。
本学での学修に必要とされる目的意識・意欲・基礎学力とは、次の3つを言います。
◆ 高等学校までの教育課程で必要とされた「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力等の能力」、「主体的に学習に取り組む態度」を修得していること。
◆ 自らの生まれ育った地域社会や日本、また日本を取り巻く世界の話題について、これまで学んできた知識や情報をもとにして、筋道を立てて考え、自らの考えを他者に説明することができること。
◆ 本学で志望する学部・学科での学修や経験を、地域社会、日本国内あるいは海外で生かしたいという目的と意欲を備えていること。
教育環境

豊かな緑と文化風土に包まれた歴史あるキャンパス

伊勢神宮近くに立地する本学キャンパスは、豊かな緑と文化風土に包まれています。貴重な書物を多数所蔵し、自主学習スペース「ラーニング・コモンズ」も備える図書館、文化庁の登録有形文化財として登録されている記念館には茶室や展示室があり、祭式教室では神職をめざす学生が神社祭式行事の作法を学ぶなど、教育・研究と学生生活をサポートする施設・設備が充実しています。明るく開放的な教育研究棟には、保育実習室や体育実習室など各種実習室のほか、ピアノ練習室(個室)も完備。そのほか、入学式や卒業式、イベントなどに活用される記念講堂などもあります。
また、附属博物館である「佐川記念神道博物館」は、歴史的に貴重な神道に関する文献や資料を幅広い分野にわたって所蔵し、学芸員資格取得のための基礎実習なども行っています。さらに、貴重な古典籍を所蔵する「神宮文庫」、多くの文化財を収蔵・展示する「神宮徴古館」「神宮美術館」なども隣接するなど、日本文化を探究するための最適な学習環境が整っています。
1講時目の授業開始時間は、通学しやすい9時30分です。

学生寮(教育寮)完備!経済的負担を軽減

全国から集う学生のために、精華寮(男子寮)と貞明寮(女子寮)を学内に設置。キャンパスの東端、教室棟まで徒歩で7~8分の場所にあります。基本的な生活設備に加え、図書室・自習室・パソコン・ピアノなどを完備しており、学業に集中できる快適な生活空間が整っています。また、寮長・寮母が常駐しているのでセキュリティも万全です。
また、管理栄養士考案のバランスの取れた1日3食の食事メニューや、寮長・アドバイザー制による健康面や学生生活のサポートを行っています。社会人として自立するために必要な生活習慣やマナー、協調性も身に付きます。
なお、入寮者は、遠隔地の学生を優先し、原則として2年次まで入寮できます。
学部
【2026年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2025年)
クラブ・サークル活動

強化指定クラブの駅伝競走部は、出雲駅伝・全日本大学駅伝に出場するなど、活躍しています。箱根駅伝を経験した寺田監督のもと、チームで切磋琢磨しています。同じく強化指定クラブの柔道部も、全国大会に毎年出場しており、2024年10月に開催された全日本学生柔道体重別選手権大会ではベスト16に勝ち進むなど、活躍を続けています。また、雅楽部をはじめ個性豊かなクラブ・サークルが充実。多くの先輩たちが仲間と目標を持って、活動に取り組んでいます。新しい自分、新しい仲間との出会いなど、宝物になる思い出がたくさん生まれています。
体育会系クラブ
合気道部、居合道部、駅伝競走部、空手道部、弓道部、剣道部、硬式庭球部、硬式野球部、サッカー部、柔道部、少林寺拳法部、女子軟式野球部、ソフトテニス部、卓球部、薙刀部、排球部、バスケットボール部、バドミントン部、ハンドボール部、フットサル部、陸上競技部、自転車競技同好会、軟式野球サークル
文化系クラブ
アンサンブル部、演劇部、雅楽部、華道部、ギター・マンドリン部、競技かるた部、軽音楽部(JAZZ)、軽音楽部(ROCK)、考古学研究会、祭式研究部、茶道部、写真部、手話部、書道部、ダンス部、日本文化研究会、美術部、文芸部、邦楽部、マンガ研究部、よさこい部 “雅”、レクリエーション部、ビブロフィリア
大学院・併設の大学
専門分野をさらに追究する大学院を設置
●文学研究科
神道学専攻、国文学専攻、国史学専攻/博士前期課程・後期課程
●教育学研究科
教育学専攻/修士課程

パンフ・願書

本学は、学術的な神道研究の伝統をベースに、古来よりわが国で受け継がれてきた学問をあらゆる角度から追究する、全国でも数少ない大学です。日本人が大切にしてきた“和の心”を学ぶということはどういうことなのか、本学ならではの独自のカリキュラムや学び、進路など、先輩たちの姿を通して紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
教員数・学生総数
教員数
教授40人、准教授35人、講師122人、助教7人
*2025年09月収集情報
学生総数
2417人
*2025年5月1日現在
新入生総数
587人
*2025年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
- | - | - |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
○ | × |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
○ | ○ |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
- | - |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約24 | 約22 | - |
入試
皇學館大学の一般選抜
試験実施数 | 57 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/6~3/10 |
試験日 | 1/29~3/12 |
合格発表日 | 2/8、3/15など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
皇學館大学の総合型選抜
試験実施数 | 49 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 9/1~2/24 |
試験日 | 9/13~2/28 |
合格発表日 | 9/19、10/10など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
皇學館大学の学校推薦型選抜
試験実施数 | 27 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 10/14~11/28 |
試験日 | 11/1~12/6 |
合格発表日 | 11/14、12/12 |
皇學館大学の共通テスト
試験実施数 | 49 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/6~3/10 |
試験日 | 1/29~1/31、共通テスト |
合格発表日 | 2/8、3/5など、詳細は合格発表日ページを参照ください |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●三重県伊勢市神田久志本町1704
「伊勢市」駅(JR・近鉄)または「宇治山田」駅(近鉄)から、「内宮」行き(徴古館前経由)バスで約10分、「皇学館大学前」にて下車。
問い合わせ先
住所
〒516-8555
三重県伊勢市神田久志本町1704
入試担当
電話番号
(0596)22-6316(直)
URL
その他
【FAX】(0596)22-6378
皇學館大学についてのよくある質問
神道学科は家業が神社の方の後継者養成のための学科ですか?一般家庭の者も卒業後神職をめざせますか?
神道学科に入学される方の約7割が一般家庭の方です。詳細はこちら
就職サポートにはどのようなものがありますか?
学生一人ひとりの希望に応じたサポートを行います。詳細はこちら