びわこ学院大学/卒業後の進路
大学時代の多様な経験から、小学校の先生になる夢を確信
卒業後の進路:小学校教員採用試験合格(滋賀県)
教育福祉学部 子ども学科 4年
森下優さん
滋賀県立虎姫高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
小学生の時、担任の先生に憧れて、子どもに携わる仕事がしたいと思うようになりました。
進路を決めるにあたっては、塾の先生や放課後児童クラブの支援員、小学校教諭など、どの道に進むか悩みましたが、大学生活の中でボランティアやアルバイトを通して得たさまざまな経験から、小学校教諭になりたいという思いが確かなものになりました。
そして、大学が実施してくださる、教員採用試験に向けての面接練習や模擬テストなど手厚い指導のおかげで、第1志望の滋賀県で小学校教諭の内定をいただくことができました。
キャリア選択のポイント
教育実習やボランティア、塾講師のアルバイトを経験したことが進路選択の決め手となりました。子どもに携わる仕事はたくさんあり、どれが自分に合っているのかすごく悩んでいましたが、教育実習やボランティアを通して実際に現場を経験することで、「自分は小学校の先生になりたいんだ」と確信が持てました。
特に教育実習は、短い期間ではありましたが大きなやりがいを感じることができ、教員採用試験を受ける上でのモチベーションとなりました。
今後の夢・目標
私が小学校5年生の時の担任の先生は、一人ひとりのことをよく見ておられ、褒めるところは褒める、指導すべきときはしっかりと指導するというメリハリのある方でした。
私もその先生のようにメリハリをしっかりとつけて、児童みんなが嫌な思いをすることがない、安心できる学級を作っていきたいと思います。