大学トップ
- ここに注目
-
- キャリア教育重視「基礎教育科目」の6つの科目群から学ぶ
- 保育士・幼稚園教諭などのさまざまな資格取得をめざす
- 博物館・実習室など充実の施設で学びを深める
大学の特色

「ZEN(禅)」の精神を学ぶ
少人数にこだわった教育体制の下、真の人間らしさ・個性を見いだそうとする「ZEN」の精神を学びと成長の柱として、学生を育みます。
閉じる

強い信頼関係の下、自分の研究をより一層深める
本学の最大の魅力は学生と先生・職員の距離が近く、何でも相談できるアットホームな雰囲気です。ユニークな先生方が多く、授業や研究の質問はもちろん人生の相談や趣味の話題など講義が終わった後も多くの会話で盛り上がります。先生との強い信頼関係があるからこそ、自分の研究をとことん追究できるよい環境がここにはあります。
閉じる
教育環境

花園大学歴史博物館で学内実習
本館は京都府教育委員会から「博物館相当施設」の指定を受けており、「博物館学芸員」の資格取得を希望する学生にとっては学内実習ができるという大きなメリットがあります。また大学の調査・研究活動によって蓄積された資料を広く公開し、大学教育および市民の皆さんの生涯学習に役立てることを目的としています。
閉じる

充実した設備と環境の中で情報処理能力を高める
本学では研究や就職活動のため、HUMIC(図書館)、パソコン教室、セミナールームなどでパソコンを自由に使うことができ、花園大学学術情報ネットワーク「hunet」を通して世界中から情報を集めることが可能です。
無聖館(むしょうかん)
「HUMIC」の愛称で親しまれているメディアの情報が集積された情報センター(図書館)。蔵書数は30万冊以上あり、洋画・邦画など映画や音楽ソフトも充実し、授業の空き時間などに視聴することもできます。ゼミ発表の準備・プレゼンテーションの練習等に利用できる「グループ学習室」もあります。
閉じる

さまざまな施設でスキルアップをめざす
本学には学生の学びを支援する施設が整っています。
●心理カウンセリングセンター/京都をはじめとした関西一円の地域の方々に貢献できる心理相談施設として、臨床心理士等のスタッフがさまざまな心の悩みや心理的問題のご相談に応じています。
●歴史博物館/花園大学が永年の調査・研究により蓄積した貴重な資料・史料を広く公開する歴史博物館。考古学、民俗学、美術・禅文化、歴史学・典籍、各ジャンルの常設展示のほか仏教美術を主とする企画展も行われ、学外からも多くの来館者を集めています。
●音楽演習室/50台以上のデジタルピアノが並ぶ音楽演習室。幼稚園教諭や保育士をめざす学生たちが日々、懸命に練習しています。
閉じる
学部
【2020年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2020年度入学者対象】
●文学部
入学金:200,000円
授業料:826,000円
教育充実費:220,000円
諸費:54,000円
合計:1,300,000円
※上記のほか、各種実習費・課程履修費等が必要となります。
●社会福祉学部
入学金:200,000円
授業料:829,000円
教育充実費:220,000円
諸費:54,000円
合計:1,303,000円
※上記のほか、各種実習費・課程履修費等が必要となります。
奨学金制度
本学では、さまざまな奨学金制度が利用できます。
●学業特待生奨学金(入学時奨学金)
自己推薦入学試験A日程[総合評価型]、一般入学試験C日程[総合評価型]、一般入学試験A・B日程で成績上位合格者またはセンター試験利用方式(前期・後期日程)得点率70%以上での合格者を対象に1年間の授業料相当額を限度として奨学金を給付します。〔2019年度実績〕
●花園大学授業料減免制度
本学は昨今の経済状況をふまえ、授業料の減免制度を実施し、学習意欲のある学生の経済的支援に取り組んでいます。優秀な成績で経済的理由のため修学困難な在学生(但し、外国人留学生を除く)に対して、学生生活の向上と教育の機会均等を図り、有用な人材を育成することを目的としています。
このほか、日本学生支援機構奨学金や民間団体が支援する奨学金制度(学費サポートプラン)があります。詳細は本学ホームページを参照、または学務課にお問い合わせください。
閉じる
留学
※新型コロナウイルスの影響で、ご紹介している留学プログラムが中止になる可能性があります。詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2020年)
学生数、教員数
【学生数】1638人
【外国籍の学生数】65人
【教員数】271人
【外国籍の教員数】7人
昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 6人
6か月以上1年未満1人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】5
【大学独自の奨学金】有
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
留学プログラムについて
長期留学〈英語〉
【留学先】カナダ
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】なし
【留学開始時期】2021年8月
【奨学金】有
【単位認定】有
【応募資格】不問
【問い合わせ先】
部署:学務課国際化担当
電話番号:0752793631
短期留学(英語)
【留学先】カナダ
【留学期間】1か月以上3か月未満
【対象人数】なし
【留学開始時期】2021年8月
【奨学金】有
【単位認定】有
【問い合わせ先】
部署:学務課国際化担当
電話番号:0752793631
交換留学制度(中国)
【留学先】中国
【留学期間】1年以上
【対象人数】1
【留学開始時期】2022年2月
【奨学金】無
【単位認定】有
【問い合わせ先】
部署:学務課国際化担当
電話番号:0752793631
閉じる
住環境

本学のキャンパスは、かつて平安京があった場所に位置しています。
学外に一歩足を踏み出すと、徳川家康が上洛時の宿所として造営した二条城、石庭で有名な龍安寺、臨済宗の大本山である妙心寺をはじめ天龍寺、北野天満宮、嵐山と、歴史に触れられる名所・名跡やリラックスできるスポットが多くあります。
閉じる
クラブ・サークル活動

本学ではラグビー、新体操、硬式野球、剣道を強化クラブに指定。全国大会を狙うクラブから気軽に楽しめるサークルまで幅広くそろっています。
体育会系クラブ
新体操部、ラグビー部、硬式野球部、剣道部、居合道部、エアロビック部、弓道部、ぐーすきゃっつ、硬式庭球部、山岳部、準硬式野球部、少林寺拳法部、卓球部、D-Swag、軟式野球サークルBaby's、排球部、バスケットボール部、バドミントン部
文化系クラブ
アニメサークル、音楽サークル匠、幻想工房、考古学研究室学生会、茶道部和敬会、児童研究部、写真部、書道部、吹奏楽部、文芸部、邦楽部、留学生会、歴史サークル、音楽同好会、京都Tera.Coya
閉じる
大学院・併設の大学
5つの専攻分野で専門領域を深く追求
●文学研究科
仏教学専攻(修士・博士後期課程)、日本史学専攻(修士課程)、国文学専攻(修士課程)
●社会福祉学研究科
社会福祉学専攻(修士課程)[社会福祉学領域・臨床心理学領域]
閉じる

パンフ・願書
本当の自分ってなんだろう。私たちはどこからきてどこへ向かおうとしているのだろう。
その答えは花園大学にあるかもしれません。「本当の自分」を見つけるための学びにあふれた、世界で唯一の臨済禅の大学です。
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
JR「京都」駅からJR 嵯峨野線「円町」駅下車、徒歩約8分
京阪「三条」駅から京都市営地下鉄東西線「西大路御池」駅下車、徒歩約12分
阪急京都線「西院」駅から京都市営バスに乗り換え、「太子道」下車、徒歩約8分
閉じる
問い合わせ先
住所
〒604-8456
京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
入試課
電話番号
(075)277-1331(直)
URL
閉じる