四天王寺大学/志望理由
豊富な実習先で経験を重ね、将来の進路につなげられる

人文社会学部(現:社会学部) 人間福祉学科 3年
堀内菜月さん
和歌山県・開智高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
高校の担任の先生から勧められたことがきっかけで、福祉を学ぶようになりました。
また、地域の方々と密接に向き合い、いろいろな課題を解決していく市役所の福祉職が、地域の方の役に立ちたいと考えている自分に向いているのではないかと思うようになりました。
この大学を選んだ理由
四天王寺大学は、社会福祉士国家試験の取得に向けたカリキュラムが充実しており、実習先も豊富なところに魅力を感じ、入学を決めました。また、市役所や福祉施設、病院など多様な施設から選択し、現場を体験してみることで、自身の将来の進路を明確にできることにも魅力を感じています。
人間福祉学科は福祉に特化した学科なので、子どもや高齢者、障がい者などさまざまな分野の福祉について学ぶことができます。少人数制で学修する機会が多いこともあり、クラスメイトとの親密な交流はもちろん、ゼミなどでは先輩との関わりもあり、勉強や進路、プライベートなことなど、さまざまな相談がしやすいところも四天王寺大学を選んでよかった点だと思っています。
社会との関わり
授業や実習で、日本社会において課題となってる高齢化について強く実感しました。地域やコミュニティへの支援の需要が増えている中、福祉関連施設の職員の高齢化も問題となっていることを知るなど、実際に現場に行ってみないとわからないことを自身の経験として身につけることができたと思います。