大学トップ
- ここに注目
-
- 教員養成に強い!西日本トップクラスの教員採用試験合格実績
- 公務員をめざすなら「IBU公務員プログラム」
- 看護学科は看護師+保健師、助産師、養護教諭一種を取得可能
大学の特色

小学校教諭就職者数近畿1位!*「教員養成に強い四天王寺」で教員をめざす
50年以上にわたって培ってきた独自の教員養成プログラムと、教職教育推進センターを中心とした強力なバックアップ体制で、教員採用試験の現役合格者数は西日本トップクラスの実績を誇ります。教員採用試験に関する情報提供や指導、対策講座はもちろん、学校インターンシップやボランティアのサポートなど4年間を通して教職への一貫した支援と指導を行っています。
*2021年11月大学通信調べ
●2022年度教員採用試験結果 ※2021年11月現在
★現役合格者数/70人(実数65人)
小学校教諭 53人(実数49人)
中学校教諭 13人(実数12人)
高等学校教諭 2人(実数2人)
養護教諭 2人(実数2人)
閉じる

公務員をめざすなら早期の対策が大事!「IBU公務員プログラム」
経営学部 公共経営専攻では、公共サービス分野などのマネジメントについて学び、公共経営に関する専門知識と社会が求める公務員に必要なスキルを身につけます。「IBU公務員プログラム」は、大手ライセンススクール「東京アカデミー」と連携して実施する学内ダブルスクール制度です。国家公務員一般職、地方上級公務員、国税専門官などの難関公務員試験対策を、学生一人ひとりに合わせて丁寧に指導します。
●2022年度公務員採用試験結果 ※2021年11月現在
★現役合格者数/21人(実数19人)
国家公務員(一般職)2人
国税専門官 1人
警視庁警察官 1人
大阪府 2人
大阪府警察 2人
大阪市 2人
堺市 1人
兵庫県庁 1人
兵庫県警察 2人 ほか
閉じる

看護師国家試験受験資格だけではなく、複数の免許・資格を取得可能
看護学部 看護学科では、看護師国家試験受験資格に加え、保健師国家試験受験資格、助産師国家試験受験資格や養護教諭一種免許状を取得できます。また、成績上位2人には最大4年間授業料全額相当額支給、それに次ぐ10人は半額相当額支給の特別奨学金も設置しています。
閉じる
アドミッションポリシー
入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
卒業認定・学位授与の方針および教育課程編成・実施の方針を踏まえ、求める能力やその評価方法を学力の3要素等と関連付けて明示し、多面的・総合的に評価します。具体的には、次のような人物を求めています。
(1)豊かな人間性(慈愛の心・利他の精神)を身につけ、本学で学んだ知識や技能を社会で実践する意欲と目的意識を持つことができること
[求める要素:関心・意欲・態度]
(2)本学の専門分野を学ぶために、高等学校等で修得すべき基礎学力を有し、思考を深めて他者に表現できること
[求める要素:知識・技能、思考力・判断力、表現力]
(3)多様な文化・価値観を理解し、自ら課題に対して仲間とともに積極的に取り組み、自己研鑽に努めることができること
[求める要素:主体性・多様性・協働性]
閉じる
教育環境

甲子園球場6個分!広大なキャンパス
阪神甲子園球場約6個分という広大な敷地に、最新の施設・設備が充実しています。最先端の設備を備えた看護棟をはじめ、各種実習室は実際の現場を想定した実践的なつくり。自動車約700台、バイク・自転車約600台収容の学生駐車場(無料)を完備しており、コロナ禍でも安心して通学することができます。
閉じる

最先端の施設・設備を備えた看護棟
総面積4,100㎡余りの広大な看護棟には多様な実習施設を用意。最新の患者型シミュレータモデルを備えた「シミュレーションセンター」や実際の病棟を想定した臨場感のある「看護実習室」など、実際のケアを行う現場に近い最先端の学修環境で、より高い看護実践力を養います。
閉じる

「あべのハルカスサテライトキャンパス」を就職活動の拠点として利用できる
あべのハルカス23階に設置しているサテライトキャンパスには、キャリアセンタースタッフが常駐。平日(月~金)は10時~18時30分、土曜日は10時~18時の間に、主に就職活動中の学生を中心にキャリアサポートを行い、在学生も自習場所として気軽に立ち寄れます。
また「就職活動対策セミナー」「企業セミナー」「航空業界ガイダンス」などを開催するほか、各種採用試験や国家試験対策の勉強スペースとして就職活動を支援しています。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
四天王寺大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納付金
【2022年度入学者対象】
●人文社会学部・教育学部・経営学部/入学学費等合計1,485,000円
(入学金300,000円、授業料837,000円、運営維持費160,000円、施設拡充費160,000円、
同窓会費10,000円、後援会費18,000円)
●看護学部/初年度入学学費等1,888,000円
(入学金300,000円、授業料1,200,000円、運営維持費200,000円、施設拡充費160,000円、
同窓会費10,000円、後援会費18,000円)
本学独自の多彩な奨学金制度
●入学試験成績優秀者奨学金
一般選抜前期日程における成績が各学科合格者の上位10%以内の学生が対象。(入学金相当額300,000円を無償給付)
●入学試験成績優秀者遠隔地奨学金
出身高校の所在地および保護者の現住所が近畿地方ならびに三重県以外の日本国内の都道府県にある者のうち、一般選抜前期日程における成績が各学科合格者の上位20%以内の学生が対象。(入学金相当額300,000円を無償給付)
●経営学部総合奨学金
一般選抜前期日程における成績上位の学生が対象。公共経営専攻は入学者上位4人(試験合計の得点率65%程度)までに授業料全額相当額支給、続く8人(試験合計の得点率60%程度)までに授業料半額相当額支給。またこの12人に対しては公務員プログラム講座料を全額免除。
企業経営専攻入学者上位12人(試験合計の得点率60%程度)までに授業料半額相当額支給。
(最大4年間/2年次以降は成績に応じて対象者を再選抜)
●看護学部特別奨学金
一般選抜前期日程の成績上位者2人(試験合計の得点率65%程度)に授業料全額相当額支給、続く10人(試験合計の得点率60%程度)に授業料半額相当額支給。(最大4年間/2年次以降は成績に応じて対象者を再選抜)
●学内奨学金
学業成績が特に優秀または経済的理由により修学が困難であるが、修学意欲がある学生が対象。(年額300,000円を無償給付)
●緊急・応急奨学金
本学に入学後、家計支持者死亡・失職ならびに病気や事故などにより家計が急変し修学継続が困難な学生が対象。(100,000円・200,000円〔家計急変内容による〕を無償給付)
●海外留学および長期研修奨学金
本学に2セメスター以上在学し本学提携校等へ半年以上の留学/長期研修を実施する学生が対象。(150,000~1,200,000円〔成績や留学期間による〕を無償給付)
●海外語学研修奨学金
本学提携校等へ4週間以上の語学研修を実施する学生が対象。(100,000円を無償給付)
●グローバル教育奨学金
本学が指定するグローバル教育研修に参加する全学生が対象。(プログラム費用の半額が基準支給額)
●国際キャリア学科海外留学等特待生奨学金
英語能力、学習意欲等が高く本学が認める特待生対象プログラムに参加する学生が対象。(1,000,000円以上相当[自己負担500,000円]を無償給付)
●同窓入学試験奨学金
同窓入試で合格し入学した学生が対象。(入学金半額相当額150,000円を入学後に無償給付)
●学長表彰
学業成績が特に優秀あるいは課外活動等で顕著な功績のあった個人または団体が対象。(10,000~30,000円の記念品)
閉じる
住環境

遠方から入学する学生のためにキャンパスの近くに6つの学生寮を設けており、現在約90人の学生が入居しています。また、大学のある羽曳野市や隣接する藤井寺市の賃貸マンションから通う学生も多数。寮生活や下宿生活は自立心や生活力を高める絶好の機会とも言えます。
閉じる
クラブ・サークル活動

多くの学生がさまざまなクラブで自分の可能性に挑んでいます。共通の目的に向かって打ち込み、得られる達成感。学年や学科の垣根を超えて生涯の友と出会う喜びを味わいながら、かけがえのない日々を送っています。
体育会系クラブ
IBUチアリーディング部、アイススケート部、ソフトボール部男子、ソフトボール部女子、剣道部、硬式テニス部、水泳部、バドミントン部、柔術部、陸上競技部、サッカー部、フットサル部、軟式テニス部、日本拳法部、バスケットボール部男子、バスケットボール部女子、アルティメット部、バレーボール部男子、バレーボール部女子、ドッヂビー部、ストリートダンス部、IBUクリケットクラブ、卓球部、コピーダンス同好会
文化系クラブ
IBU大阪アンカークラブ、演劇部、ギター・マンドリンクラブ、軽音楽部、コーラス部、茶道部、書道部、吹奏楽部、とんぼクラブ、美術部、フォークソングクラブ、文芸部、ポコ・ア・ポコ、ボランティアクラブ、漫画研究部、YOSAKOIソーラン部、歴史研究部、わくわくサタ☆デー、和太鼓部、映画研究同好会、国際交流同好会、にょんにょん、星空サークル
サークル・団体
サバイバルゲームサークル、HQ(バレーボールサークル)、オフィシャルカードゲーム総合サークル、TRPG(テーブルトーク PRG)サークル、Gradation・Color@IBU(グラカラ)
閉じる
大学院・併設の大学
現場と連携した研究を通して高度な能力・学識を有する研究者・専門家・指導者になる
●人文社会学研究科/人間福祉学専攻(博士前期・後期課程)
前期課程では基礎理論、政策・制度、援助技術の3分野をバランスよく学び、後期課程では高度な研究能力と専門知識を有する研究者・専門家になるために研究を深めます。社会福祉関連の従事者などの生涯教育ニーズに応えるため、主要な授業を平日の17時30分以降と土曜日に配置しています。
●看護学研究科/看護学専攻
・博士前期課程(修士)
〈研究者コース〉
〈専門看護師(高度実践看護師)コース〉精神看護学/老年看護学/災害看護学
・博士後期課程(博士)
本学の建学の精神を核に、看護の独自性・専門性を追求しつつ、地域社会で活躍できる高度専門職業人・研究者・教育者となる人材を育成。医療現場で働く社会人が勤務を続けながら修学できるように、長期履修制度、夜間や土曜日の授業、また集中講義等を取り入れています。
閉じる

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授63人、准教授33人、講師26人、助教14人
*2021年5月収集情報
学生総数
3774人
*2021年5月1日現在
新入生総数
997人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 約19 | 約23 | 約5 |
閉じる
所在地・アクセス
本学キャンパス
●大阪府羽曳野市学園前3-2-1
近鉄南大阪線「藤井寺」駅・「古市」駅から近鉄バスで約15分
大阪メトロ御堂筋線・南海高野線・泉北高速鉄道「中百舌鳥(なかもず)」駅、大阪メトロ御堂筋線「新金岡」駅からスクールバス運行(事前申込必要〈有料〉)
自動車通学も可能(学生駐車場完備)
閉じる
問い合わせ先
住所
〒583-8501
大阪府羽曳野市学園前3-2-1
入試・広報課
電話番号
(072)956-3183
URL
https://www.shitennoji.ac.jp/ibu/
閉じる
四天王寺大学についてのよくある質問
企業などでのインターンシップはありますか?
詳細はこちら
閉じる
教育学部でなくても教員免許は取得できますか?
詳細はこちら
閉じる
学部・学科(専攻・コース)併願制度とはどのような制度ですか?
詳細はこちら
閉じる
オープンキャンパス以外の日に個人見学はできますか?
詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!