してんのうじ

四天王寺大学

私立大学 大阪府

四天王寺大学/卒業後の進路

学内ダブルスクールで裁判所事務官に!将来は裁判所書記官をめざす

顔写真
卒業後の進路:裁判所事務官 経営学部 経営学科 公共経営専攻 4年 梶山咲季さん 大阪府立金岡高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

四天王寺大学の経営学部 経営学科 公共経営専攻は公務員を志望する学生が多く在籍しており、卒業後の進路に迷いの多かった私は、友人と志望先について考えたり、一緒に公務員試験に向けて勉強することでモチベーションを高めることができました。また、東京アカデミーと連携した「IBU公務員プログラム」という学内ダブルスクール制度で、筆記試験対策や面接練習などの徹底的なサポートを受けられたことは、スケジュール管理や費用の面からも、とても効果的だったと思います。

キャリア選択のポイント

大学の授業で、興味のある公務員の仕事内容を調べる機会が何度かあったのですが、私は就きたい職業についてなかなか絞り込めず、ぎりぎりまで悩んだ結果、最終的に国家一般職と裁判所事務官に出願しました。
筆記試験をクリアした裁判所事務官について、業務内容や労働環境などをさらに詳しく調べることで、ますます関心が高まりました。その中で、内部試験に合格すれば手続法のプロフェッショナルである裁判所書記官になることができる点、またライフワークバランスを充実させられる点に特に魅力を感じ、裁判所事務官になることを決意しました。

今後の夢・目標

裁判所事務官から裁判所書記官になることで任される業務の幅も増え、裁判所で働くことでしか得られない経験や知識が身につけられると考えています。
そのために、まずは裁判所事務官としての業務を日々確実に遂行することを優先しながら、書記官になるための勉強も行い、将来は立派な裁判所書記官になることが目標です。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ