相愛大学/大学トップ
ここに注目!
- 圧倒的な実践教育「社会を経験する」実践の場が多数
- “オーダーメイド”的学修システムで自分の個性を磨く
- 60年以上の歴史を誇るオーケストラ楽団で演奏家への道をひらく
大学の特色

相愛(ここ)にしかない実践(まなび)がある

誰かの心を動かしたり、誰かの成長を見守ったり。
誰かの心を軽くしたり、誰かの健康を支えたり。
人の役に立ち、人から必要とされる魅力的な人材になるために、社会と交わり、社会を知る。社会に出て働くとはどういうことか。その問いから、相愛の実践教育は出発しています。実践を通して学び、社会で役立つ「知」を獲得します。副専攻とパーソナルプログラムを選べる音楽学部をはじめ、一人ひとりの希望に合わせたオーダーメイドに近い学修システムによって、それぞれの個性を光らせます。
また、60年以上の歴史を誇る「相愛オーケストラ」は、日本の大学において稀有な存在です。舞台に立ち、聴衆の前で演奏する経験が、演奏家への道をひらきます。
アドミッションポリシー
相愛大学が求める学生像
グローバル化、情報化という激しい波によって社会の構造は大きく変わりつつあります。競争や効率化が叫ばれる中で、人びとは自己の利益を追い求め、ともすれば他者のことに思いをいたさない風潮があります。このような社会にあってこそ、人の痛みや悲しみに共感し、相手の喜びを共に喜び、本当の意味での相手の幸せを願うことが何よりも大切でありましょう。相愛大学は、そのような考えを建学の精神とし、これからの時代をつくる、しなやかでたくましい人材を養成しようとしています。本学は次のような学生を求めています。
1. 「當相敬愛(とうそうきょうあい)」(自分を愛するように他者を敬愛する)の精神を基盤として主体的に学ぼうとする人。
2. 人と人とのつながりの中で、自分の力を発揮しようとする人。
3. 音楽文化・音楽産業の振興に貢献しようとする人。
4. 他者の文化を理解するとともに、世界に向けて日本を発信しようとする人。
5. 多様な視点から文化を考察しようとする人。
6. 心身の発達に関わる専門家として、慈しみの心・共生の心をもって、社会に貢献しようとする人。
教育環境

高みをめざせるキャンパス環境

130年を超える歴史と伝統が息づく本学には、学生が自分にとって関心の高いテーマを軸に、深く広く学べる環境が整っています。キャンパスは大阪市内とは思えない緑に包まれたロケーション。フルオーケストラが演奏可能なホールには日本の大学屈指のスケールを誇るパイプオルガンを設置。近隣の子どもたちや家族を招いて自然を通した学びで豊かな感性を育む相愛ビオトープ。食材の保存、解凍、調理までの一連の流れをプロセスごとに行えるリエゾンキッチンサイエンススタジオ。学生による主体的な学びをサポートするALPS。充実した設備や施設を活用し、高みをめざします。
学部
【2023年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2023年度入学者対象】
●音楽学部(入学金300,000円含む)
音楽学科 演奏コース:1,987,400円
音楽学科 音楽文化創造コース:1,677,400円
●人文学部(入学金200,000円含む)
人文学科:1,297,900円
●人間発達学部(入学金230,000円含む)
子ども教育学科※1:1,432,900円
管理栄養学科※2:1,532,900円
※1)2024年4月に子ども発達学科から名称変更
※2)2024年4月に発達栄養学科から名称変更
奨学金制度
本学では、人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な学生のために奨学金制度によるサポートを行っています。
●入学試験における成績優秀者等を対象とする奨学金/本学所定の入試区分において、優秀な成績で入学した学生を対象に学費の一部が免除となります(最大4年間:1年ごとに審査あり)。
●貸与奨学金/独立行政法人日本学生支援機構第一種・第二種、相愛学園奨学貸与金、相愛大学緊急奨学金 など
●給付奨学金/公益財団法人小野奨学会、公益財団法人奥村奨学会、一般財団法人本願寺派教学助成財団、珠光会奨学金(一般・斎藤・東儀) など
そのほか、地方公共団体や民間育英団体などの奨学金も利用できます。
住環境
自宅通学・下宿生活それぞれに魅力があります。
自宅通学の先輩の場合、通学時間は読書や国家試験の勉強などに有効活用できます。大阪中心部から近く、電車を降りればすぐキャンパスがあるため、忙しい大学生活の中で時間を有効活用できるところに魅力を感じています。
また、下宿生活の先輩の場合、大学から徒歩約10分の場所に下宿をしていると、朝の忙しい時間でも余裕を持って登校できます。また、都心から近いとはいえ、緑豊かなキャンパスで自分のやりたいことに熱中できる環境です。
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
体育局本部、Street Dance部、軟式野球部、バドミントン部、男子バスケットボール部、フットサル部、女子バレーボール部、スキー部、剣道部、ソフトテニス部、硬式テニス部、女子バスケットボール部、ラグビー部、ハンドボール部、ライフサポートクラブ、卓球同好会、男子バレーボール部
文化系クラブ
文化局本部、軽音楽部、ゴスペル部、料理研究部、茶道部、オペラ研究部、フォークソング部、天文部、美術部、演劇同好会、アンサンブル同好会
〔宗教局〕
宗教文化研究隊、聖歌隊
自治会活動
大学祭実行委員会、学生会執行部会、学生美化委員会
大学院・併設の大学
芸術文化社会の発展に寄与する音楽人に
〈大学院〉
●音楽研究科(修士課程)
演奏力や創作、研究能力をさらに磨き、個性が光る音楽活動を行う高度な専門職をめざします。在学中にプロの音楽家として活動できるのも魅力です。
専攻科
高度な演奏技術や音楽理論の習得に、集中的に取り組む
〈専攻科〉
●音楽専攻科
卒業後1年かけて、実技を徹底的に磨きます。演奏家・作曲家・研究者として世に出ることをめざします 。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授33人、准教授18人、講師334人、助教1人
*2023年09月収集情報
学生総数
1152人
*2022年5月1日現在
新入生総数
322人
*2023年09月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | 約7 | 約7 | - |
所在地・アクセス
南港学舎
●大阪市住之江区南港中4-4-1
Osaka Metroニュートラム(南港ポートタウン線)「ポートタウン東」駅から徒歩約3分
問い合わせ先
住所
〒559-0033
大阪市住之江区南港中4-4-1
入試課(南港学舎)
電話番号
(06)6612-5905(直)
URL
相愛大学についてのよくある質問
詳細はこちら
音楽学部で演奏コース奨学生推薦入試と推薦入試はどちらも受験可能ですか?
両方の試験を一度に受けるためには出願に規定があります。詳細はこちら