はごろもこくさい

羽衣国際大学

私立大学 大阪府

羽衣国際大学/私のイチオシ

健やかな身体づくりのために幅広く学ぶ

顔写真
人間生活学部 食物栄養学科/スポーツ栄養コース 1年 木下永留紗さん 奈良県・奈良文化高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

高校生の時、カロリーが気になって食品のパッケージにある栄養成分表を見ているうちに、だんだんと楽しくなり、栄養学に興味を持ちました。
特に、体重を減らしたい時に、どんな食品を、いつ、どれくらい食べればいいのかが気になりました。また、ダイエットに効果的だと言われる「野菜から食べた方がいい理由」や「夜ご飯を少なめにした方がいい理由」を知りたかったことも、栄養学に興味を持った理由のひとつです。
今は食品学を学んでいて、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが体内でどのように働くのか、また、それらを過剰に摂取した時の影響や、逆に、足りなくなるとどんな症状が出るのかについて勉強しています。

この学問のココがおもしろい!

臓器について詳しく学ぶ授業では、食べ物を消化するための強い酸性の胃液や、長さが約6~7メートルもある小腸、表面積がテニスコートの半分くらいもある大腸などが体内にあることを初めて知りました。
これまであまり意識していませんでしたが、生きていくうえで欠かせない臓器の働きや、それぞれの臓器に関係する病気について学んで、自分の体の中が今どうなっているのかを知ることができて、とても興味深いです。

キャンパスのお気に入りスポット

実験室にある専用の測定機器を使って、自分の体組成を測ることができます。BMIや体脂肪率だけでなく、部位別の筋肉量や脂肪量、上半身と下半身の筋肉のつき方のバランスなどもわかります。さらに、自分の体に対して「適正」「隠れ肥満」「アスリート」などの体型評価を受けることができます。また、体内のタンパク質やミネラル、体脂肪量を測定したり、自分の適正体重が表示されたりして、健やかな体づくりの参考になります。
オープンキャンパスではこの測定を体験することもできるので、興味がある人はぜひ参加してみてください!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ