入試
受験アドバイス
【2021年度予定】 <Web出願対応>
掲載内容は今後、変更になる場合があります。
詳細や変更等については随時、本学ホームページに掲載します。
●総合型選抜[専願・浪人可]
選考方法=事前選考エントリー(※)、課題レポート提出、事前選考(小論文、口頭試問を実施)の通過者に口頭試問を実施。
●学校推薦型選抜(専門能力)[専願・現役(専願入試特待生制度対象入試)]
◎前期日程
◎後期日程
選考方法=志望理由書、調査書、面接・口頭試問
特定資格分野、スポーツ分野、文化・芸術分野、社会的活動分野およびリーダーシップ分野のいずれかの分野において実績を有し、本学を専願する者を対象とする。
●学校推薦型選抜(一般公募制)[併願・浪人可(特待生特別奨学制度対象入試、資格取得特待生制度対象入試)]
◎前期A日程
選考方法=基礎学力テスト(国語)、調査書
◎前期B日程
選考方法=基礎学力テスト(英語、数学 I ・Aのうち1科目を試験当日に選択)、調査書
◎後期日程
選考方法=基礎学力テスト(英語、国語、数学 I ・A、小論文のうち1科目を試験当日に選択)、調査書
●一般選抜(特待生特別奨学制度対象入試、資格取得特待生制度対象入試)
◎前期A日程
選考方法=英語(コミュニケーション英語 I ・ II )、選択科目1科目(国語総合※現代文のみ、世界史B、日本史B、現代社会、数学 I ・A、簿記の中から1科目を試験当日に選択)
◎前期B日程
選考方法=選択科目2科目(コミュニケーション英語 I ・ II 、国語総合※現代文のみ、世界史B、日本史B、現代社会、数学 I ・A、簿記の中から2科目を試験当日に選択)
◎中期日程
選考方法=選択科目2科目(コミュニケーション英語 I ・ II 、国語総合※現代文のみ、世界史B、日本史B、現代社会、数学I ・Aの中から2科目を試験当日に選択)
◎後期日程
選考方法=選択科目1科目(コミュニケーション英語 I ・ II 、国語総合※現代文のみ、数学I ・A、小論文の中から1科目を試験当日に選択)、口頭試問
●大学入学共通テスト利用選抜(特待生特別奨学制度対象入試、資格取得特待生制度対象入試)
◎前期日程
◎中期日程
◎後期日程
個別試験は実施しない。大学入学共通テストの高得点2教科を合否判定に使用する。
掲載内容は今後、変更になる場合があります。
詳細や変更等については随時、本学ホームページに掲載します。
●総合型選抜[専願・浪人可]
選考方法=事前選考エントリー(※)、課題レポート提出、事前選考(小論文、口頭試問を実施)の通過者に口頭試問を実施。
●学校推薦型選抜(専門能力)[専願・現役(専願入試特待生制度対象入試)]
◎前期日程
◎後期日程
選考方法=志望理由書、調査書、面接・口頭試問
特定資格分野、スポーツ分野、文化・芸術分野、社会的活動分野およびリーダーシップ分野のいずれかの分野において実績を有し、本学を専願する者を対象とする。
●学校推薦型選抜(一般公募制)[併願・浪人可(特待生特別奨学制度対象入試、資格取得特待生制度対象入試)]
◎前期A日程
選考方法=基礎学力テスト(国語)、調査書
◎前期B日程
選考方法=基礎学力テスト(英語、数学 I ・Aのうち1科目を試験当日に選択)、調査書
◎後期日程
選考方法=基礎学力テスト(英語、国語、数学 I ・A、小論文のうち1科目を試験当日に選択)、調査書
●一般選抜(特待生特別奨学制度対象入試、資格取得特待生制度対象入試)
◎前期A日程
選考方法=英語(コミュニケーション英語 I ・ II )、選択科目1科目(国語総合※現代文のみ、世界史B、日本史B、現代社会、数学 I ・A、簿記の中から1科目を試験当日に選択)
◎前期B日程
選考方法=選択科目2科目(コミュニケーション英語 I ・ II 、国語総合※現代文のみ、世界史B、日本史B、現代社会、数学 I ・A、簿記の中から2科目を試験当日に選択)
◎中期日程
選考方法=選択科目2科目(コミュニケーション英語 I ・ II 、国語総合※現代文のみ、世界史B、日本史B、現代社会、数学I ・Aの中から2科目を試験当日に選択)
◎後期日程
選考方法=選択科目1科目(コミュニケーション英語 I ・ II 、国語総合※現代文のみ、数学I ・A、小論文の中から1科目を試験当日に選択)、口頭試問
●大学入学共通テスト利用選抜(特待生特別奨学制度対象入試、資格取得特待生制度対象入試)
◎前期日程
◎中期日程
◎後期日程
個別試験は実施しない。大学入学共通テストの高得点2教科を合否判定に使用する。
授業料減免!新入生対象の学修奨励制度はこちらをご覧ください
閉じる