くらしき作陽大学/志望理由
人々の健康を支える重要な仕事、管理栄養士をめざす

食文化学部 栄養学科 3年
難波采加さん
岡山県立笠岡商業高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
管理栄養士をめざして学んでいます。学内での実習はもちろん、学外での臨地実習も多いため、実践的に現場の業務について学んでいます。私が食の大切さに気づいたのは、高校のときのダイエットがきっかけでした。ダンス部に所属して「ダンスをより美しく見せたい」という思いから、知識不足のまま過度なダイエットをして、よくないやせ方をしていました。またストレスからご飯が食べられなくなってしまい、体調も崩しがちになっていました。
この大学を選んだ理由
本学の栄養学科は、国家試験合格率が中四国でもトップクラスです。それは先生と学生の距離が近く、一人ひとりを手厚くサポートしてくださっているからこそだと思います。私も、現場経験の豊富な先生方から学びたい、しっかりサポートを受けながら合格をめざしたい、と思いました。今は学びを深めるほどに、管理栄養士は重要な職業だとつくづく感じます。病気の治療、健康の維持・増進など生きていくうえで食事は欠かせないものだからです。
将来の展望
国家試験合格に向けて頑張っています。実習を経験することで自分の課題も見えてきたので、今後はそれと向き合い、乗り越えていきたいです。また管理栄養士にはコミュニケーション能力も求められます。学外ボランティアなどにも積極的に参加し、多くの人と接することでコミュニケーション能力の向上にもつなげていきたいです。その人の個性やペースに合わせた栄養指導は、人対人だからできること。AIが取って代われない仕事だと思います。