広島文教大学/志望理由
音楽ゼミなどの学びを通して子どもの成長を支える保育者に

教育学部 教育学科 初等教育専攻 3年
住吉宥美さん
広島県 公立高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
保育士・幼稚園教諭をめざしています。昔から家で、母や祖母がファミリーサポートとして子どもたちと関わる姿を見てきました。そこから、自分も小さな子どもたちの成長を支えられる職業に就きたいと考えるようになりました。最初に意識したのは小学生のころで、強く興味を持ったのは高校生のときです。大学では音楽ゼミに入り、幼稚園や保育園に演奏会ボランティアに行くなど、音楽を通して保育や幼児教育について深く学んでいます。
この大学を選んだ理由
ピアノを習ったり、吹奏楽部で活動したりした自身の経験を生かしたいと考え、いろいろ調べたところ、教育学科の音楽ゼミの存在を知りました。幼稚園や保育園に演奏会ボランティアに出かける活動に惹かれ、「私もここで学びたい」と思いました。また、大学在学中には海外で多様な人々や文化に触れたいとも考えていたため、広島文教大学ならフィリピンのセブに姉妹校「ラプラプセブ国際大学(LCIC)」があり、留学しやすいことにも魅力を感じました。
将来の展望
子どもたちの健やかな成長を支援できる保育者になりたいです。大学での学びを通して、子どもたちが安心して楽しく過ごせる環境を整えるには、日々変化する子どもたちを理解し続けようとする姿勢が大切だと気づきました。また、保育者同士の連携や保護者対応においては、高いコミュニケーション能力も求められます。授業や実習など大学での学びだけでなく、子育て支援ボランティアの活動で、子どもや保護者の方たちと積極的に関わるようにしています。