こうちりはびりてーしょんせんもんしょく

高知リハビリテーション専門職大学

私立大学新設高知県

高知リハビリテーション専門職大学/卒業後の進路

経験を積んだうえで認定言語聴覚士をめざす

顔写真
卒業後の進路:医療法人五月会 須崎くろしお病院 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻 2024年3月卒業 熊澤隆成さん 高知県 高知学芸高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

親戚に発達遅滞の子がいて、その障害像について調べるうちに、言語聴覚士という職業に至りました。私自身、子どもと関わることが好きだったことや、高知リハビリテーション専門職大学のオープンキャンパスで先生に一対一で質問できる機会があったことから、この道を志すようになりました。入学後も先生方はとても親身で、勉強面だけでなく、ときには不安や悩みなどの相談にも乗っていただき、精神的にもサポートしていただきました。

キャリア選択のポイント

高知リハビリテーション専門職大学では、2年次から実習が始まります。私は実習生として学んだ今の職場がとても魅力的な環境だと思ったため、志望しました。もちろん、みんなが実習先に就職するわけではありません。学内には県内外の求人情報が多く集まるため、それぞれの思いに合わせて就職先を選ぶことができます。就職に関して大学のサポートはとても手厚く、社会人としてのマナーや立ち居振る舞いなども丁寧に指導してもらえます。

今後の夢・目標

まだ社会人1年目の新人なので、まずはみなさんの役に立ち、先輩方に追いつけるよう、日々を精一杯努めています。言語聴覚士は経験を積み、研修・試験を受けることで、ある分野に特化した認定言語聴覚士をめざすことができます。将来は、いずれかの分野でこの資格を取得することを目標に頑張っています。言語聴覚士について少しでも気になる人は、ぜひ高知リハビリテーション専門職大学のオープンキャンパスに足を運んでみてください。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ