福岡歯科大学/大学トップ
ここに注目!
- 口腔の健康を通して全身の健康を守る
- 九州、中国・四国地方唯一の私立歯科大学!
- 2025年7月、新本館が完成予定!学生ファーストの環境づくり
大学の特色

豊かな教養と人間性を備えた口腔医学のスペシャリストを育成

歯やその周辺組織を健康に保つことは、全身が健康であることと深くつながっています。本学では、口腔の健康を通して全身の健康を守るこの考えを「口腔医学」として全国に先駆けて提唱し、従来の歯学に一般医学・福祉の要素を取り入れた、より総合的な口腔医学教育を実践しています。
カリキュラムは、歯学の専門的な知識や技能はもちろん、内科や外科、耳鼻咽喉科などの一般医学教育にも力を入れており、人の全身への理解を深めることができます。
また、人として歯科医師として大切なコミュニケーション能力や倫理的態度も身に付け、豊かな教養と人間性を備えた「口腔医学」のスペシャリストを育成します。

最新の設備が整った学修環境で知識と技術を学ぶ

診療中の緊急時に取るべき行動を学修できる患者型ロボットやコンピュータと実習机が一体化した実習教育装置など、歯科医療に対応した各種機器を導入しています。
これにより、最先端の技術や知識を学べるとともに、ICTを活用した高度な臨床実習の実施や問題解決能力の修得に活かすことができます。
2020年には新たな臨床実習の取り組みとして小児患者型ロボット「さくら」を導入しました。小児患者特有の診療拒否や治療中の体調不良、ショック状態といった容態の急変も再現できるため、緊急時の対応シミュレーションをおこなうことができます。

世界で通用するグローバルな歯科医師を育成

本学では、学生時代に広い視野と豊かな国際感覚を身に付けるため、アジアや欧米にある5つの大学と学生相互交流を行っています。
学生たちは、各国の文化や歯科医療の教育現場、臨床現場での体験を通して、口腔医学に関するワールドワイドな知識を修得し、グローバルに活躍できる歯科医師をめざすことができます。
【国際交流提携大学】
リバプール大学/ブリティッシュコロンビア大学/慶熙大學校歯科大学/上海交通大学口腔医学院/中国医科大学口腔医学院
アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

本学では、「口腔の健康を通して全身の健康を守る」歯科医師の養成を目指して、従来の歯学に一般医学・福祉の要素を取り入れた、より総合的な口腔医学教育を実践しています。
また、より幅広い知識、より高度なスキル、そして豊かな教養と人間性を備えた口腔医学のスペシャリストを育成すべく、「教養教育」「基礎医学教育」「専門教育」を3つの柱とした独自のカリキュラムを構築し、実習重視の授業体制によって、本学ならではの6年間一貫教育を実現しています。この本学での教育を通じて修得した歯学および医学知識を駆使し、医科と連携して患者中心の医療を推進することで、人々の健康をトータルサポートできる歯科医師を養成します。
このような歯科医師養成を実現するため、本学では以下のような資質・能力・意欲をもつ学生を受け入れます。
1)入学目的が明確で、生命に対する適切な倫理観を持ち、入学後も生涯にわたり自己学習を継続する意欲と情熱を有している。
2)柔軟性と協調性を有し、周囲の人と良好な関係を保つことができる基本的なコミュニケーション力を有している。
3)基礎学力が体系的に身に付いており、大学入学後の学習に必要な学力を有している。
4)旺盛な知的好奇心と探究心を持ち、自ら問題を発見し、解決に取り組むことができる資質を有している。
5)地域・社会への貢献を志し、奉仕する使命感を有している。
6)医療を通じて国際活動を行う意欲を有している。
教育環境

最先端の技術を学べる充実した教育環境

◎シミュレーション実習用 患者型ロボット
歯科診療中に全身状態が急変するロボットで、緊急時の対応を疑似体験できます。これにより、通常の臨床実習では経験できない対応を修得できます。また、医科との連携によるチーム医療のトレーニングも実践でき、医科歯科統合臨床実習の一部となっています。
◎CAD/CAM実習室
CAD/CAMシステムや 3Dプリンタを導入し、模型を使った口腔・咽頭の診断シミュレーション実習を行います。また、デジタル3次元教材の作製が可能になり、臨床実習の場で活用されています。
◎デジタル化口腔顎機能記録解析教育装置
「デジタル顎運動計測装置」、「インプラント埋入測定シミュレーション」、「口腔内・外スキャナー」、「デジタル咬合器」、「CAD用3次元マウス」、「デジタル顎運動解析ソフト」等の最新機器を導入しています。顎の形状や動き、口腔内外の形態をデータとして取り込み、パソコン上で視覚的に学修することができます。
他にも、いつでも繰り返し学修ができる講義録画システムや、診療参加型相互臨床実習室、統合型実技教育実習室、情報処理実習室、解剖実習室などがあり、充実した学修環境で最先端の技術や知識を学ぶことができます。

2025年7月、新本館完成予定!

2022年に創立50周年を迎えた本学では、①学園をつなぐ、②地域とつなぐ、③人をつなぐ、④未来へつなぐ、の「4つのつなぐ」を掲げて学生ファーストのキャンパスづくりを進めています。
2025年に完成予定の新本館は、「青と白」の色彩を基調とした「組市松」のデザインにより、病院棟と一体となった大きな学園の顔となります。
また、旧病院跡地に完成した「50周年記念講堂」や2020年9月に開院した病院棟など、新本館西側のパークを中心とした配置計画により、学校、世代を超えたさまざまな人々が繋がる明るく活気があるキャンパスづくりがすすんでいます。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
●初年度納入金
480万円(入学金50万円、授業料、施設維持費を含む)
特待生制度など充実した支援制度で学びをサポート
◎専願S特待生制度
本学への入学を希望する受験生(合格した場合入学を確約できる受験生)限定の特待生制度です。ただし、国公立大学歯学部歯学科に入学される場合に限り、入学辞退が可能です。本制度を希望する受験生のみで特待生の選考を行うので、特待生になれる可能性が高くなっています。
6年間の学納金が、1380万円(1250万円免除)となります。
対象:一般選抜A・B日程の入学希望者、大学入学共通テスト利用選抜1・2・3期の入学希望者(大学入学共通テスト利用選抜においては試験科目の指定があります。)
選考人数:上記選抜で入学を確約できる成績上位者 計約20名
◎特待生制度(第2学年以降)
第2~6学年各2名、学業が優秀な者を特待生として選抜。その年度の授業料の半額を免除します。選考基準は「前年度の学業成績が特に優秀であること」「品行方正であること」「健康であること」です。
◎その他
福岡歯科大学学生共済会奨学金、日本学生支援機構奨学金のほか、森田奨学育英会、地方公共団体(各都道府県など)による奨学生募集に応募できます。
※詳細は公式Webサイトなどでご確認ください。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
住環境

本学のキャンパスは福岡市西部にあり、福岡市中心部へのアクセスも抜群です。
地下鉄を使えば、いつもたくさんの人で賑わっている天神エリアや、海外から多くの観光客が訪れ賑わいを見せる博多エリアへも気軽に出かけることができます。
また、少し街から離れると糸島や能古島など豊かな自然が広がっているのも福岡市の特徴であるため、アフターキャンパスや休日も楽しく学生生活を満喫することができます。
クラブ・サークル活動

本学では、学術文化部・体育部合わせて23の部、同好会、愛好会が活動しています。
スポーツで汗を流したり、音楽や文化に触れて感性を磨いたり、学年や大学の枠を越えた新しい仲間との出会いがキャンパスライフをより一層充実したものにしてくれます。
体育会系クラブ
ゴルフ部、剣道部、空手道部、ラグビー・フットボール部、水泳部、硬式庭球部、硬式野球部、ボクシング部、サッカー部、弓道部、ヨット部、バドミントン部、バスケットボール部、バレーボール部、ボウリング部、サーフィン同好会
文化系クラブ
MA部(ミュージック・アソシエイション)、D.T.P部(パソコン部)、釣り部、学芸部、ESS部
大学院・併設の大学
福岡歯科大学大学院
◎グローバルな視点に立ち、研究マインドを持った医療人を育成。
本学の大学院は「基礎系」「臨床系」の枠に制約されることなく、自由に学べるのが特徴で、次世代の医療を担う研究者を育成する体制が整っています。
大学院の修業年限は4年間ですが、所定の単位を修得し、研究課題の論文を完成させて審査に合格すれば、3年で博士(歯学)の学位が与えられます。

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授45人、准教授20人、講師90人、助教53人
*2024年07月収集情報
学生総数
532人
*2024年4月1日現在
新入生総数
98人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 留学制度 | |
---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 |
× | ○ | × |
単位互換 | |
---|---|
学内 | 学外 |
× | ○ |
大学院 | |
---|---|
修士 | 博士 |
× | ○ |
学生寮 | |
---|---|
男子 | 女子 |
× | × |
部活動・同好会 | ||
---|---|---|
文科系 | 体育会系 | 同好会 |
約6 | 約18 | - |
入試
福岡歯科大学の一般選抜
試験実施数 | 2 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/5~1/26 |
試験日 | 2/3 |
合格発表日 | 2/4 |
福岡歯科大学の総合型選抜
試験実施数 | 2 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 11/4~3/16 |
試験日 | 11/15~3/20 |
合格発表日 | 12/1、3/23 |
福岡歯科大学の学校推薦型選抜
試験実施数 | 2 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 11/4~11/10 |
試験日 | 11/15 |
合格発表日 | 12/1 |
福岡歯科大学の共通テスト
試験実施数 | 1 |
---|---|
エントリー・出願期間 | 1/5~1/26 |
試験日 | 2/3 |
合格発表日 | 2/4 |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●福岡県福岡市早良区田村2-15-1
地下鉄七隈線「賀茂」駅下車、1番出口から徒歩約10分
地下鉄空港線「藤崎」駅から西鉄バスで約20分、
*「次郎丸団地」下車徒歩約8分
*「歯科大病院」下車すぐ
問い合わせ先
住所
〒814-0193
福岡市早良区田村2丁目15番1号
学務課入試係
電話番号
(092)801-1885(直)
URL
その他
FAX:(092)801-1885
福岡歯科大学についてのよくある質問
「口腔歯学部」は他の大学と何か違う資格が取れるのですか?
他大学の「歯学部」と同様に歯科医師国家試験受験資格を取得します。詳細はこちら
面接試験ではどのようなことを聞かれるのですか?
口腔医学を学ぶ強い動機があることがもっとも大切です。詳細はこちら