たけおあじあ

武雄アジア大学

私立大学新設佐賀県

※2026年4月開設に向けて設置認可申請中



武雄アジア大学/みんなのQ&A

学部・学科・研究に関するQ&A

参加型科目は、どのようなものがありますか?

自ら考え、体験でき、人生の記憶となる参加型科目を、各年次で学びます。

1年次は『PBL(プロジェクト ベースド ラーニング)』です。いくつかのテーマから学生が主体的に選択してチームを編成し、学外で探求した成果をチームとして発表します。
2年次は『国内研修』『海外研修』『インターンシップ』から1科目を選択します。『国内研修』では、NPOによるまちづくりや地場産業の創発や海外戦略などの優れた取組を1週間程度現地を訪れ、地域ビジネスを学びます。『海外研修』は韓国、タイ、台湾などの協定校を通じて実施される約1週間の研修プログラムです。現地の大学生と交流したり、現地の企業や地方公共団体を視察し、ビジネス事情を会得します。『インターンシップ』は観光、地域づくり関連、メディアコンテンツ関連などの企業、団体で職業体験を行い、組織に入って実践的に学びます。
3年次は所属するコースの演習です。2つのコースの特色に合わせてフィールドワークを実施し、課題解決を実践的に学びます。

就職・資格・進学に関するQ&A

どのような就職支援がありますか?

授業を通してのバックアップと、制度面でのバックアップがあります

授業を通してのバックアップは、1年次の『キャリアプランニング』、2年次の『キャリアデザインa・b』を通じて、自身のキャリアをどのように作り出すかを考え、シミュレートします。さらに自分で考え、判断し、自らの道を切り開いていくための情報収集を行い、自分の人生設計を描き出し、大学生活およびその後のプランニングを行い、将来のキャリア形成に役立てます。
制度面では、教員を中心とする学生支援委員会と職員を中心とするキャ リア支援室が協業し、学生の自立のための支援体制を検討し、推進します。具体的には、進路について分析し、支援策や指導法を検討します。検討結果は教授会で報告することにより、各教員が学生指導を行うことができるようにします。

どのような資格取得支援がありますか?

キャリアや観光・地域マネジメントコースの科目を履修することで、資格取得の準備をすることができます

総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者、地域限定旅行業務取扱管理者、ホテル・マネジメント技能検定、全国通訳案内士、TOEIC、TOPIK、ITパスポート、Microsoft Office Specialist

入試に関するQ&A

どのような入試がありますか?

学校推薦型選抜、総合型選抜、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜を予定しています

詳細は入試ガイド(公開予定)をご参照ください

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ