さいばー

サイバー大学

私立大学 福岡県



サイバー大学/学部・学科

学べること

自分に必要な科目、関心や将来の進路に合わせた科目から学びをデザイン

IT総合学部では、テクノロジーとビジネスの両面を教えることを基本コンセプトにしています。ソフトバンクグループが親会社であることを活かし、最先端の情報技術を総合的にとらえ、未来に向けて人びとが豊かな人間性と多様な個性を育む社会の可能性を追求できる技術の研究教育を行っています。
また、その応用としてのケーススタディ、さらにITが実際のビジネスにおいてどのように活用されているかなど、ITを使った最新のビジネスモデルまでを深く幅広く学びます。
IT総合学部では、「クラスター」と呼ばれる、専門テーマごとにグループ化した科目群が整えられているので、目的別に履修すべき科目が判断しやすくなっています。幅広い分野を基礎から学びながら、段階的に専門領域を高めていくことのできるカリキュラムを用意しています。

<4つの分野と専門テーマ>
●テクノロジー系
ネットワーク/セキュリティ/ソフトウェア/AI
●ビジネス系
管理/起業/経営
●教養系
キャリアデザイン/自然科学/人文科学/社会科学
●外国語系
英語/中国語

身に付けた知識とスキルを形にできる「オープンバッジ」

国際的な技術標準規格に沿って発行され、生涯にわたり利用可能なデジタル証明「オープンバッジ」。本学では、ITやビジネス等の専門分野に特化した所定の学習を経ることでオープンバッジを取得することができます。
オープンバッジは、ブロックチェーン技術が取り入れられ、実質的に偽造・改ざんが不可能な信頼性の高いツール。デジタル履歴書やSNS上に公開できたり、就職、転職活動時に活用できたりするほか、「何を学んだか」といった個人の学習歴を可視化してくれるので、今後の学習計画や将来のキャリア設計にも役立ちます。
オープンバッジは、「テクノロジー系」「ビジネス系」「教養系」「外国語系」をさらに細分化して専門テーマごとに、難易度に応じて「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」に分けて発行。複数分野を組み合わせて学ぶことで、複合的な知識やスキルの習得を証明することができます。
※本学のオープンバッジは、2024年9月に(財)オープンバッジ・ネットワークが選出する「第2回オープンバッジ大賞」の大賞(最高評価)を受賞しました。

最新かつ最適な学びが身に付くカリキュラム設計

<2025年度春学期より「生成AI活用」を順次開講>
生成AIは現在、金融や飲食、教育、広告、不動産業界、製造業のほか、あらゆる業界と領域で活用されるようになりました。時代の変化に対応するために業務の一環として、またプライベートで触れた経験のある人も多い一方で、「情報漏洩リスクを感じる」「著作権はどうなるのか」などの課題や不安を感じて、はじめの一歩を踏み出せない人もいることでしょう。
そんな時代のニーズに応えて、本学では、生成AIを使いこなすための知識とスキルを身に付けるべく「生成AI活用」を開講。次世代のデジタル変革をリードする人材の育成に努めていきます。
※2025年春学期に開講する本プログラム内の科目「生成AI概論」では、世界の技術者が集まるシリコンバレーの起業家・技術者を客員教員に招聘し、生成AIの基礎から応用までを実践的に指導します。

<文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」>
文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」に認定された2つのプログラムを提供。近年、受講者・修了者が大きく増加しています。在学生のアンケート*では、多数の学生が「数量的・統計的スキル」や「情報リテラシー」の授業が役立ったと回答し、質の高い教育による学習効果が注目されています。また、本学は通信制大学として唯一、優れたプログラムとして「リテラシーレベル プラス」に認定されています。さまざまなカリキュラムを通して、より質の高い学習が可能となっています。
*在学生のアンケート:大学生の問題解決力を思考力、姿勢・態度、経験の観点から測定する適性検査「GPS-Academic」。

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ