仙台青葉学院短期大学/志望理由
学内の充実した設備で
食・栄養の実践力が身に付く!

栄養学科 2年
日下慧美さん
宮城県名取高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ

高校生の頃、病気の祖父が薬の作用で食欲をなくして食べる量が減ってしまったときに、豆腐ハンバーグを作ってあげたことがありました。そのとき「美味しい」と言って食べきってくれたことから食品や栄養に興味を持つようになりました。栄養学科では栄養に関する幅広い知識と、実践的な調理技術を修得することができます。特に学内の充実した設備を活用した実習や実験を通して、実践力を身に付けることができます。
この大学を選んだ理由

2年間でさまざまな実習を経験できるところや、他学科を専門とする先生方が講義をしてくださり、栄養士としての幅広い知識を身に付けられるところに魅力を感じました。テーブルマナー講習会や校外学習などもあり、社会に出てから生かせる知識を身に付けることができるのも大きかったです。また、仙台駅から近く通学しやすいことも大きなポイントでした。
社会との関わり
栄養バランスや食事療法に関する知識は生活習慣病の予防や健康寿命の延伸に直結します。日本は高齢化が進み、栄養士の需要が高まっています。仙台青葉学院短期大学での学びを通じて地域の健康づくりや病院・介護施設での栄養指導など、活躍の場は多いと思います。また、食品の安全性や地産地消、フードロスについても学ぶことができるため、持続的な食文化の発展につながります。卒業後は商品開発に携わるため、今後は企画力やプレゼン力を磨き、消費者のニーズに応えられる商品を生み出していきたいです。