むさしがおか

武蔵丘短期大学

私立短大 埼玉県

武蔵丘短期大学/大学トップ

ここに注目!

  • 栄養・スポーツ・マネジメントで健康を支えるスペシャリストに
  • 文部科学省から最高のS評価を受けた就職サポートプログラム
  • 卒業後は4年制大学の編入でさらなる専門的な資格もめざせる

大学の特色

健康を支える「栄養」「スポーツ」「サービス」分野で活躍できる専門家になる

本学は、健康を支援する専門家を育てる短期大学です。健康生活学科では、さまざまなアプローチで「ささえる人」を育成する2つの専攻を設けており、それぞれコースを配置しています。
●健康栄養専攻(食育コース、スポーツ栄養コース、病院・福祉コース、フードマネジメントコース、健康ビューティーコース)
●健康スポーツ専攻(保健体育教員コース、スポーツトレーナーコース、スポーツインストラクターコース、マネジメントコース)

文部科学省から最高のS評価を受けた「ムサタン」の就職サポートプログラム

ムサタン5C

武蔵丘短期大学、通称「ムサタン」のキャリアサポートは、入学直後の進路希望調査から始まります。1年次後学期からは「キャリアデザインプログラム」がスタート。1年次の3月から始まる会社訪問や説明会のために、筆記試験対策、マナー講座、コミュニケーション力・自己PR力を磨くセミナーなどを開催します。こうした取り組みが、文部科学省から最高のS評価を受け、優秀校として認定されました。
本学独自の就職サポートであり、学生一人ひとりの就職活動をサポートしています。

4年制大学への編入でさらに専門的な資格もめざせる

短期大学での学習を発展させ、より高度な資格を取得するため、4年制大学の3年生(大学によっては2年生)への編入学をめざす学生もいます。一人ひとりの志望校に即した受験準備をサポートしており、学生は教員と相談しながら勉強をすすめ、毎年さまざまな大学へ編入学を果たしています。

アドミッションポリシー

健康生活学科

教育目標
本学は、人格教育、専門知識の習得、社会への貢献の基本理念のもと、次の目標達成を図る。
一、礼節を尊び、教養と情操豊かな人格を備えた人間性の養成
二、広い視野、深い思考力、豊かな表現力の養成
三、自分の進むべき道を切り拓く、自立心と創造力の養成
四、栄養と運動の両面から健康を支援する実践的指導者の育成

アドミッションポリシー
本学の求める学生像とは、これらの教育目標に向けて、何事にも全力投球できる人、目的意識の明確な人、そして何よりも本学において学びたいと強く希望している人です。
【健康栄養専攻】
栄養士資格を主として栄養の側面から、社会で即戦力として活躍したい人
【健康スポーツ専攻】
運動・スポーツの実践的指導の側面から、社会で即戦力として活躍したい人

教育環境

都心からも通える緑豊かなキャンパス

埼玉県の緑豊かな環境にあるキャンパスは、目の前に市野川が流れ、天気のよい日には富士山が眺望できます。キャンパスには、天然芝の総合グラウンドやフットサルコート、トレーニングルーム、調理学実習室など、学生の学びとキャンパスライフを支える施設が充実しています。

学んだことを生かせる地域貢献の場

吉見町健康体力測定

授業で学んだことを生かして、ゼミや部活動の学生が30余りのさまざまな地域貢献活動に参加。実践を通して「おもてなしの心」を学び、専門的な知識や技能を高めています。学内の「地域連携教育推進センター」や総合型地域スポーツクラブ「武蔵丘スポーツクラブ」などで、教員と学生が一緒に、地域の幅広い年齢層の方々に栄養やスポーツなど健康づくりの方法を伝えています。

学科

【2024年度予定】

武蔵丘短期大学

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

武蔵丘短期大学の偏差値 38~41

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

学費・奨学金

初年度納入金【2023年度入学者対象】

健康栄養専攻/1,420,000円
健康スポーツ専攻/1,425,000円
※諸経費別

本学独自の奨学金制度

●健康生活奨励生
●スポーツ特待生
●同時入学者免除制度
●後藤学園同窓生推薦制度
●オープンキャンパス参加減免制度
●リスタート支援制度(高等学校既卒者等対象)

<そのほか奨学金制度・教育ローン>
●日本学生支援機構奨学金(貸与型・給付型)
●日本政策金融公庫[国の教育ローン]
●オリエントコーポレーション 学費サポートプラン[本学提携ローン]
●セディナ学費クレジット[本学提携ローン]
●ジャックス悠裕プラン[本学提携ローン]
●イオンプロダクトファイナンス学費ローン

クラブ・サークル活動

本学では多くの学生が部活動に所属しています。運動部では特別強化クラブも設置。短大でありながらインカレ(全日本学生選手権)をめざして活動し、さまざまな大会に出場しています。
部活動には、かけがえのない経験や成長だけでなく、共にがんばる仲間たちとの出会いが待っています。

体育会系クラブ

女子サッカー部 特別強化クラブ、女子バレーボール部 特別強化クラブ、女子バスケットボール部 特別強化クラブ、陸上競技部 特別強化クラブ、ゴルフ部 特別強化クラブ、男子サッカー部、ハンドボール部、男子バスケットボール部、軟式野球部、バドミントン部、ライフセービング部、ダンス部、水泳部、テニス部、卓球部、エアロビクス部 など

そのほかのクラブ・サークル

クッキング for アスリート部、むさたんKitchen部、O.A.P(Outdoor Activity Players)同好会、軽音楽同好会、球技愛好会、スクーバダイビング愛好会、トマトクラブ など

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学科・専攻の紹介、取得可能な資格、キャリアサポート、編入学実績など知りたい情報が載っています!

学生総数

学生総数

283人

*2022年5月1日現在

所在地・アクセス

本学キャンパス

●埼玉県比企郡吉見町南吉見111-1
東武東上線「東松山」駅下車(「池袋」駅から快速で約52分)、東口3番バス乗り場から「免許センター」または「鴻巣」駅行きバスで約7分
JR高崎線「鴻巣」駅下車(「上野」駅から快速で約44分)、西口バス乗り場から「東松山」駅行きバスで約20分
〈関越自動車道をご利用の場合〉
「東松山」ICを降りて熊谷方面へ約1km「青鳥交差点」を右折
〈国道17号 東京・さいたま市方面から熊谷市方面へ〉
「鴻巣」駅手前「天神2丁目交差点」を「東松山」駅方面に左折後約10km

問い合わせ先

住所

〒355-0154
埼玉県比企郡吉見町南吉見111-1
入試広報係

電話番号

(0493)54-5101(代)

URL

https://www.musashigaoka.ac.jp/

E-Mail

info@musashigaoka.ac.jp

その他

【FAX】(0493)54-6756

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ