にいがたちゅうおう

新潟中央短期大学

私立短大 新潟県

新潟中央短期大学/卒業後の進路

子どもと共に成長できる保育者をめざして

顔写真
卒業後の進路:隣保館こども館 幼児教育科 2年 大湊芽夢さん 新潟県立五泉高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

どのように考えてキャリアを選んだか

私の周りには幼い子どもが多く、お世話をすることが好きだったことから、保育者になりたいと思うようになりました。できるだけ早く現場で経験を積みたいと思い、新潟中央短期大学へ進学。実習を重ねる中で、自分の理想とする保育者像を見つけ、それを実現できる保育観を持つ園を園見学で見つけました。そして、実習が終わるタイミングで就職試験を受け、内定をいただくことができました。

キャリア選択のポイント

私が理想とする保育者像は、「子どもたちの心を動かせる保育を行うこと」「何事も子どもと『一緒に』を感じられる保育者であること」です。これらをふまえ、インターネットで保育観が合致する園を探しました。園見学に参加し、子どもたちと保育者の関わり方や園の雰囲気を確認したのち、自分に合うと感じた園の就職試験を受けました。そして、内定先の園であれば理想の保育を実現できると考え、選びました。

今後の夢・目標

私は自分の「好き」を追求し、保育者の道を選びました。子どもたちと楽しく過ごしながら、保護者の方にも信頼される保育を行えるようになりたいです。保育者同士の連携も大切にし、子どもたちの成長を支えられるようサポートしていきます。
また、子どもたちと一緒に保育者として成長し続けることが目標です。現場に出た際は新たに学ぶことも多いと思いますが、挑戦を恐れず、理想の保育者に近づけるよう努力していきます。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ