帝京学園短期大学/私のイチオシ
保育だけでなくインクルーシブ教育についても学べる

帝京学園短期大学 保育科 2年
石井美妃さん
山梨県立都留興譲館高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
妹の習い事の試合を見に行ったときに、妹の同級生の弟や妹と遊ぶ機会がありました。そのときに、「子どもはおもしろい!」「話をしていて楽しい!」ということに気がつきました。大学の授業でも子どもについて勉強しますが、子どもたちと遊んだ経験があったので、教員の話を聞く際も状況をイメージしながら学ぶことができます。
ピアノについては初心者だったため、入学前からピアノに触れる努力をしました。初めは指をうまく動かせず苦労しましたが、帝京学園短期大学のピアノの教員はわかりやすく指導してくださることもあって、今では自分の好きな曲を選んで弾けるようになりました。
この学問のココがおもしろい!
子どもに関することはもちろん、保育者を目指す学生同士で体を動かしたり、保護者への対応を学んだりしています。最近では、多様な子どもたちが共に学ぶインクルーシブ教育を実践する園が増加していることを学びました。同じグループの仲間と障害について調べて、発表する時間もあるので、障害について深く学びながら、異なるグループの発表を聞くことで、新たな知識をインプットすることもできます。
キャンパスのお気に入りスポット
グループに分かれて行う授業では、小児保健演習室と多目的室という教室を使用します。少人数で学べるので、教員が学生一人ひとりを見てくださり、疑問に感じたことはすぐに質問することができます。特に私は、乳幼児の学習ができる小児保健演習室がお気に入りの教室です。赤ちゃんの人形や子どもが使うようなかわいらしいタオルがあり、実際にそれらを使って沐浴(お風呂)をするなど、実践的に学べる環境が整っています。